見出し画像

2023/8/18(金) 香川/徳島の大山を制覇 19山目

2023年8月18日(金)、今日は四国の香川県と徳島県の県境にある大山を制覇しました。これで19山目です。

※いきなり制覇した大山の数が4から19になって困惑されたかもしれませんが、実は訳があります。
もともと「日本全国大山制覇の旅」はFC2ブログで情報公開してきたのですが、そのFC2ブログ自体が危ないという噂(可能性)があったので、こちらのnoteに引っ越してきました。つまり制覇した1山目から18山目の情報は、FC2ブログで公開済みということになります。もっと引っ越し作業を頑張ればいいのですが、なかなか思ったように進みません。けっこうメンドクサイんです。いずれ5山目から18山目の情報も引っ越しますが、少々お時間をいただきたいと思います。スミマセン。
そのため順番が入れ替わります。ご容赦を!

日本全国大山制覇の旅の第21弾、標高691.3メートル、公認番号は「34」です。いつもの基本情報です。登山道〇、サンダル△、自販機×、民家×、売店×、山小屋×、トイレ×、水道×、他の登山者×、ハンディGPS×。上り40分、下り20分。今回の難易度は★(星1つ)です。
ここです。

上が香川県、下が徳島県です

四国と言えば、お遍路さんが巡る八十八か所の霊場が有名ですが、何やら「四国別格二十霊場」というのもあるらしいのです。今回の旅では、まずその四国別格二十霊場の第1霊場にあたる「大山寺」を目指します。カーナビで住所検索してください。近くになると看板が現れます。

大山寺の住所は、徳島県板野郡上板町神宅字大山14-2

この日はあいにくの天気でした。そのためかお遍路さんの姿を見ませんでした。

八十八か所と二十カ所で合計百八カ所になるので、煩悩の数と同じになるということらしいです
山門です。工事中でした

車は山門前のスペースに置けます。

石段を登ります
ここが本堂なのでしょうか

境内に到着です。誰もいません。本堂の裏手に回ると「短歌の小径」という道が見つかりますので、あとはひたすらこれを登ればいいんです。

ところどころに短歌の碑があります
前の日の強い雨と風のせいで枝や葉がたくさん落ちていました
あと、虻がしつこかったです
頂上には電波塔があります
無事、到着しました。標高691.3メートル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?