見出し画像

夏を楽しみ、味わい、語り、惜しむ

いつも読んでいただいて
ありがとうございます❣️
 

 
 京都の夏の風物詩
「懐中しるこ」



 
 お盆の頃の暑〜いときに
熱いお湯を注いでいただきます🔥 



皮を割って
中から乾燥こしあんを器にサラサラ〜
皮をのせてお湯を注ぎます。


よ〜くかき混ぜて
おしるこで喉を潤し、お餅のような皮を
ツルッといただきます。



その後、体がスーッと涼しくなる感じます🎐
高齢の父母にも胃に優しい「夏のおやつ」です。


お盆、お彼岸、お正月くらいしか
家族親戚が集まることも無くなってきて
子供の頃は、ちょっと「面倒くさいな」と
思っていたけれど
今は、懐かしいような、照れ臭いような
思い出を語り、お互いの近況を話し合える
とても貴重な時間なんだと思えるようになりました。


こんな時間を与えてくれるご先祖様に感謝し、
3年ぶりに全点灯した「五山送り火」を見て
少し、ウルっときました



冷え切った体に
優しくて、温かくて、甘い「懐中しるこ」は
私の体に忘れかけていたことを思い出させてくれました。



家族の温かさ、ありがたさ、そして感謝の気持ち。



相手を慮る(おもんばかる)心
もっともっと大切にしたいです。



「五山の送り火」は夏休みが後少しだよ!
「夏休みの宿題、まだ残ってる〜💦」
ちょと嫌な記憶も今となっては話のネタです😆



今年も8月が半分過ぎ、ちょっと寂しい気持ちにも。
でも、京都の暑さはまだまだ続きます。



そろそろ、疲れた体に良いことをしていきたいです‼️
 

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,339件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?