見出し画像

繊細さんって、私??

私、音に敏感です。

夫がリモコン操作する時のカチカチ音にイライラしたり、YouTubeの不思議イントネーションのロボットみたいなナレーションが妙に苦手…

大きな物音に人一倍、わっ!!と驚き、あんたのその声に驚いたわ!と突っ込まれることも多々ある…(笑)

最近は夫のご飯食べる音まで気になりだした…。

いわゆる更○期かな?いつもより許容範囲狭くなってる?う~ん💦

そんなある日テレビで、本の紹介してるのを偶然見かけた…

えっ…私これ??

すぐに書店で本を買い、貪るように読んだ…。

これかも…

今まで生きてきて??と思っていた自分の本質が赤裸々になったというか、解明されたというか…。

説明が妙に納得でした

私、これだ!繊細さん…

心理学ではHSPと言うらしい。病気でも何でもなく生まれ持った気質。

人より刺激に敏感で、他人の心の機微を必要以上に察知するとのこと。五感で敏感なものが違ったりする。私はたぶん聴覚が敏感?なのかな

そして、繊細さんはいつもアンテナ受信中

だから長時間人と一緒にいると、いろいろ感じ過ぎてしまい疲れるらしい。

そうなんです…私、社交的だと自分でも思うし、人と話すのも大好き…

でも、特に人がたくさん集まる場所に行くとエネルギーを吸い取られるというか…

ものすごく疲れる。気を使ってからかな?…なんて思ってたけど。

たくさんの不必要な電波を、繊細アンテナでビビっと受信しちゃってたんだろうな…それは疲れるわ、お疲れさん…💦

この本、そんな繊細な自分の取り扱い方が書いてありまして…。

例えば私なら、

ノイズキャンセル付きイヤホンで周りの音を遮断する

癒される音楽をBGMにする

休む時は1人で静かにできる所を選ぶ

などなど…。

本当に参考になるお話がたくさんでした。

うちは夫は人のこと気にしないマイペースさん

私が繊細さん   の組み合わせなので、理解してもらうのがとても難しい…

とにかく察してもらうのは永遠に無理そう💦

とても優しい人なので、言えばきっとやってくれる…かな?

率直に伝えるようにしていかなくてはと思っている。本当は察してもらうのがありがたいけど…ね。


もしかして私も?って思った方、ぜひ一読してみてください。

自分が当てはまらなくても、まわりの人のトリセツになるかもしれません。


書ききれなかったので、また本を読んでの変化について書いてみたいと思っています。


読んでくださってありがとうございました☘️

今日もよい一日をお過ごしくださいね