見出し画像

コロナハイ?で心配される。


病院の感染対策体制をぐっと前に進めて、ざまざまなマニュアル作成、フローを作り上げています。

当院の医療職と話していると、
自分が感染源になってはいないか、
について悩んでしまうことが多そうです。

そのあとのこともきちんと考えてあげないと不安は拭い去れません。
考えたくないけど、感染後のフローも作成。なんかの時に協力できる体制づくりを、訪問部門に。

玄関前体調チェックによる更なる入館制限も、病院総出で関わっていただく以上、わかりやすく、不安がないフローが必要です。
チェック業務だけでなく、
マスクをしてない人が来たら?
発熱している人が受診者なら?家族なら?
特別面会の時の範囲はどこまで?
家族指導がないと退院できない人の対処は?
などなど、何項目のタスクがあるんだ?

トップで決まったことを、
各部署のタスクに下ろしてすぐ動けるように手配していきます。

一方、防止対策に突き進むなか、

信念対立やマウンティングが始まるようなことを避けなければなりません。

対策の裏で、通常業務に加え、通常の患者対応や家族対応が明らかに増える全面面会制限に対するスタッフの心の疲れに気を配らなければなりません。
通常の対応の中で不満が残りそうな診療方針は、こんなときだからこそ、
きちんと話し合い、解決に導かなければなりません。

そんな中、スタッフから、
そんなに働いて、塚本は大丈夫か、との心配のLINEやメールを何人もいただきました。

いや、わたしの投げかけに頑張ってくれる役職がいるから大丈夫。

でも、この占いのように、今は大丈夫でも、少し落ち着いたらドドッと疲れが出ないように、
自分に勝利宣言を。

「ありがとねーあなたが協力してくれた!わかってくれた!」
それがわたしの勝利宣言。

で、ちゃんと、調整します。

さて、そして、こんなときに人柄が見えます。
弱さも出し合って支え合っていきたいと思います。

で、わたしは何者?
はい、病院では地域連携室長で退院支援看護師です❣️(笑)

画像1


サポートいただけましたら、関わっている人たちをさらに支援するために、サポートするための書籍や学習に使います!