見出し画像

【輸液①】新人看護師必見☆生食やラクテック.5%ブドウ糖液等の違いでドヤれるようになる!!2022/10/1レジメ


☆☆★★無料PDFは期間限定でダウンロード無料!!☆☆★★
 
☆★脱水の動画をみてからのほうがいいよん♡

こんにちは。リカ主任です。今日のテーマは輸液の基礎について!
今日の動画の目標は生食やラクテック・5%ブドウ糖液の違いがすらすら言えるようになる!だよ!!
特に先輩に質問されなかったらなんとなーく投与しがちなメイン輸液・・・
実は奥が深くて知っていた方が絶対にいいから最後まで動画みてね。
 
輸液っていろーんな種類があって、大きく分けると電解質輸液、水分輸液製剤、血漿増量剤に分けられる。そして、さらに電解質輸液については等張性・低張性・高張性に分けられるの。
 
今日は水分輸液製剤と等張性輸液の違いと、等張性輸液でも種類がたくさんあるからそれぞれの違いをやっていこうと思う!
まずは、輸液ってのは体液が足りない時に行うから、体液についても学ばなきゃだよね!
動画を最後まで見てくれたら、きっとドヤれるようになるはず!
2年目の先輩より、もしかしたら知識増えちゃうかもよ??
では!次の動画で会いましょう♪

 
チャンネル登録もグッドボタンもじゃんじゃんしちゃって~☆待ってまーす!
リカ主任!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?