見出し画像

【Books】_読書記録

▼2020-07
①プロジェクトマネジメント

プロジェクトリーダーとなり、プロジェクトのイロハについて学ぶことになりました。DMMmarketingでセミナーのあった前田さんの本を勉強させていただいたのでメモを。著者の前田さんの所属している企業では、B to Bのインサイドセールスがメインで、私はB to Cのビジネスに関わっているのですが、業界、業種に関係なくプロジェクトは何か?どのように進めるのか?など体系的に学ぶことができました。インプットが終わったので、今度はアウトプットに生かしていきたいと思います。

予定通り進まないプロジェクトの進め方
見通し不安なプロジェクトの切り拓き方
・紙1枚に書くだけでうまくいく プロジェクト進行の技術が身につく本

『プロジェクト進行の新しい教科書』(Amazonより)
【本書のポイント】
・紙1枚にプロジェクトの状況を書くだけで、全体が俯瞰できる
・プロジェクトのどこが滞っているのか、という本質がつかめる
・プロジェクトの種類、規模、起案者を問わずに応用できる技術が身につく・フルカラー&図解が豊富でわかりやすい

【こんな人におすすめ】
・はじめてプロジェクトに関わることになったが、何をしていいかわからない
・プロジェクトの理想的なゴールはあるけれど、何から手をつけていいのかわからない
・プロジェクトを任されたのはいいけれど、どのように進めたらいいのかわからない
・なんとなくプロジェクトに巻き込まれたけど、案の定思ったように進まない」

【内容紹介】
社会人であれば誰しもが関わるプロジェクト。
働き方改革や副業解禁の流れから、プロジェクト単位で仕事を進めることがますます増えてきました。
でもなぜか、プロジェクトの上手な進め方は学校でも会社でも誰も教えてくれません。
そこで本書では、プロジェクト進行の技術を身につけるにあたって
「プ譜」(ぷふ)というツールを紹介します。
これが紙1枚で書けるものです。
アナログでもデータでも作れます。

②デジタルマーケティング

デジタルマーケティングとかなり広い表現なのですが、体系的に学べて、ここ最近読んだ本の中で一番勉強になりました。オイシックスの西井さんも評価をされており、マーケティング入門書としてはグッドです。新入社員の教育本として活用できたらいいかなと思いました。

世界基準で学べる エッセンシャル・デジタルマーケティング

③動画広告

YoutubeやFB/IGなど、動画広告の出稿が増えているので現在勉強中です。出稿額が結構大きいので、有効活用したいと思っております。

動画広告"打ち手"大全 ネット広告の新時代を勝ち抜く施策設計 最強の戦略74 (できるMarketing Bible)

④統計解析

本は大好きなのですが、貧乏なので図書館でなるべく本を借りるようにしています。今仕事で携わっているデータの分析のスキルをもっと高めたいと思い2か月前くらいに図書館に予約をして、7月に入りようやくゲットしました。アドインの紹介もあり、わかりやすい説明なので、素人にもとっつきやすい感じがいいです。

商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
アドインソフトをダウンロードしてすぐ使えるサンプルファイル付き。シミュレーションが思いのままに!統計処理の基本からデータの見方、相関・回帰・確率・検定・多変量解析まで、学びながら一瞬で結果も出せる。

Excelでできるらくらく統計解析

⑤エクセルパワーピボッド

DOMOでデータのビジュアライズをする上で、基礎となる「どうやって集計するのか?」という概念を学ぶためにこちらを図書館で借りました。広告の運用とかもしているのですが、広告媒体が多岐にわたり、実績をまとめるのだけでも一苦労という状態を何とか改善したいと考えてDOMOに取り組んでいます。こちらはまだ読み始めなので、早く内容を理解して現場のメンバーの業務を改善したり、これまで集計作業に追われていた自分自身の業務改善に役立てたいと思います!

Excelパワーピボット 7つのステップでデータ集計・分析を「自動化」する本

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?