マガジンのカバー画像

地図ジャーナルOnline Vol.1

22
一般社団法人地図調製技術協会(地調協)がお送りするオンラインマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

日本地理学会と共催でサマースクールを開催

2023(令和5)年9月7日、立命館大学東京キャンパス(東京都千代田区丸の内)にて、日本地理学会との共催でサマースクールが開催された。 本サマースクールは地理関連分野に関心のある大学生・大学院生らを対象に、実社会における地理学に関連した技術・知識を学ぶ機会として日本地理学会が毎年開催しているもので、本年度は「地図づくりで社会に貢献する地理学」として、初めて当協会との共催で実施された。 当日は午前中、希望者が会社見学として内外地図株式会社を訪れ、地図会社の現場を見学したのち

2023年9月19日(火曜日)に技術シンポジウム in 名古屋「ハザードマップの活用と課題」を開催します(オンライン配信有)

地図調製技術協会は9/19(火)13:55~17:30、名古屋国際センター(名古屋市中村区那古野一丁目47番1号/地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ)にて、技術シンポジウム「ハザードマップの活用と課題」をオンラインとのハイブリッドで開催します。 今回は名古屋国際センターで開催される第56回地図展(地図展推進協議会主催)に合わせて、初の中京地区での開催となります。 本シンポジウムは測量系CPDポイントの対象となります(3ポイント)。 <シンポジウム開催趣旨> 毎年のよう

2023年9月19日(火曜日)に地図カフェ in 名古屋「地図の図式を語ろう」開催します

地図調製技術協会は9/19(火)19時より、レストランジェル コウベカン(名古屋市中区錦1-13-36)にて「地図カフェ in 名古屋」を開催します。あの狂乱の地図クイズ大会以来、実に4年ぶりの地図カフェになります。 今回は名古屋で開催される恒例の地図展(地図展推進協議会主催)に合わせて初の中京地区での開催となります。 同日名古屋国際センターで開催される「技術シンポジウム 『ハザードマップの活用と課題』」(地図調製技術協会主催)の打ち上げも兼ねて地図カフェも開催するもので、

国土交通省主催の          関東大震災100年シンポジウム開催

さる8月28日(月)、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて、国土交通省主催の「関東大震災100年シンポジウム」が開催された。 基調講演は、関東大震災研究に関する第一人者である名古屋大学特任教授の武村雅之氏、そして災害研究の権威である関西大学特別任命教授/人と未来防災センター長の河田惠昭氏。 インフラ整備が伴わない人口集中は防災上好ましい状況を生まず、例えば関東大震災や戦災の復興事業についても、復興対象地域は防災上も有効な手立てが講じられたとしても、その外周部は結果的にとり