見出し画像

息子と療育、6ヶ月の気づき

皆さんこんばんは。
関東在住、アラサーマママーケターのままちです。

今日はもうすぐ3歳になる息子について書こうと思います。
21年7月、予定日当日にすぽんと産まれてきた真面目な息子は、私の仕事復帰と共に0歳8ヶ月で保育園デビューをしました。

順調だった慣らし保育と突然の転園

Twitterでマタ垢を作っていた私は、慣らし保育で泣き叫ぶ息子を想像して頬と胸を濡らしていました(断乳できていなかった)
そんな予想とは裏腹、慣らし保育期間もその後もちらりとも涙を見せず、担任の先生に手を伸ばして連れられていく息子を複雑な気持ちで見つめていました。

保育園ライフを満喫する息子に転機が訪れたのは23年4月。転居のために転園することになりました。
1歳半という、微妙なタイミングでの転園。環境がガラッと変わることはとてもショックだったようで、慣らし保育の2週間は泣きっぱなし。「泣きすぎて吐いてしまいました。」と言われることも。
朝、ベビーカーに乗ることを嫌がって仰け反る息子を(今だけだから)と無理やりに保育園に押し込んでいました。

転園後の内科検診で「所見あり」

それから1ヶ月。保育園の内科検診がありました。
お医者さんの所見は「反応が乏しい」 
担任の先生から呼び出しがあり、「1歳半検診はこれからですよね?少し相談してみてください」と。
1歳半検診はすでに受診していて問題なしだったので、「慣れてないだけですよねー!」と軽く流してしまった私。物言いたげな先生の顔が印象的でした。

それから半年後の11月。噛みつき癖がある友達と遊んでから、私の噛む様になったので、連絡帳に「保育園の様子はどうですか?発達のこともあるので」と書くと、1度面談をしましょうとお返事がありました。

ショックだった面談と、市の発達相談

面談には園長先生が同席し、「保育園は集団生活をする場所です」「お母さん次第です」「お母さん、障害と決まった訳ではありませんよ。耳でも聞こえないだけかもしれませんから!笑」と言われ、酷くショックを受けました。

正直息子に対して、耳が聞こえないかもと思ったことはありませんでしたが、疎まれながら毎日10時間近く過ごしていると思うと何もしない訳には行かない、そんな消極的な気持ちで市の発達相談を予約しました。

市の発達相談では、「知的な発達は問題ないが、空気を読む気持ちが少ないのと、手先が少し不器用」という診断でした。
受給者証は貰えるということで、今年の2月から週2回、保育園に併設の療育に通い始めました。1回あたり1800円なので毎月1.5万円。プラス月2回の保育園訪問で4000円。実際にはその10倍の税金を使っていると思うと申し訳ないというかなんというか、複雑な気持ちでのスタートでした。

療育に通い出しての息子の変化

1:多の保育園に対し、療育では1:1か多くても1:3で、本人に合った運動や学習を計75分間行います。
この半年間で息子ができるようになったのは以下の通りです。

  • ジャンプができるようになった

  • 以前は延々とひとり遊びをしていたが、「一緒に遊ぼうよ」と大人を呼び付けるようになった

  • 「どうしたの?」「大丈夫?」など、こちらの様子を見て気にかけるようになった

  • はじめてお友達の名前を呼んだ

療育はいつまで通うべきなのか?

これが療育のおかげなのか、1年経って保育園に慣れたからなのか、3歳に近づいた自然な成長なのかはわかりません。
ただ親としては、以前よりもコミュニケーションが取りやすくなり感謝しています。

悩ましいのは、いつまで通い続けたら良いのかです。
週に2回・75分とはいえ、保育園の活動を抜けることで周りのお友達から何か言われないか、保育園の水遊びなどのイベントに出られないこと、など色々気になり、どのタイミングで卒業出来るのかが見えていないのが悩みの種です。

キッカケとなった内科検診が今年の5月にもあったので、「1年経って、ご指摘いただいた発達の件はいかがですか?」と問診表に書いたのですが、お医者さんからのお返事は「成長してすばらしいです!」の一言でした。
それに対して担任の先生のフォローも特になく、ただカバンにお便りと一緒に挟まっていただけでした。
保育園からの進言でスタートした療育なので、保育園との話し合いが必要なのかなと思いつつ、どうしても不信感をもってしまいます。
(同法人の運営なので、通い続けてもらった方が売上的には嬉しいのでは、など穿った見方をしてしまう)

このあたりをフラットに相談出来る場所ってどこなんだろう……。 
本人は楽しそうなので無理に辞めさせるつもりはありませんが、そのあたりの情報収集も少しずつ進められたらな、と思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?