見出し画像

生ゴミを制するものは

朝から腰が痛いのは、気圧のせいか昨日ゴロゴロし過ぎたからか。湿布を貼ったらだいぶ良くなりました。使用期限が1年も過ぎてるのに湿布すごい。
今日は珍しく仕事のあとに職場の飲み会的なものがあるので、休憩時間に書き始めました。
とうとう日記を始めて一ヶ月かな?誰も読んでくれないと心がすぐ折れそう…と思っていたけど案外平気でした。友人ひとりが読んでくれているのが心の支えだし、書くこと自体が結構楽しいし、続けるうちに達成感があったりして気分も良いです。

昨日から観ている、ビデオニュースの番組がとても面白かったのでそのことについて少し書きます。
最新の番組2つのテーマは少子化と食品ロス。
少子化の方では共働きの夫婦で子どもがいる場合、女性の方が家事や子育てに時間を多く費やす結果、男性より女性の方が自由な時間や休息時間が少なくなっているということを、わかりやすくグラフにしてくれていたのがよかった。なんとなく予想はしていたけど、やっぱりそうだよねー…と。
食品ロスの方では今まで知らなかった知識を沢山得られました。消費期限と賞味期限が違うよっていうのは大体の人は知ってると思うけど、賞味期限はあらゆる悪条件で保管されていることを加味して記載しているので、本来の賞味期限より早い日にちで表示されているとのこと。本来の賞味期限より8割以上の日にちにするようにと決まりはあるらしいけど、会社によっては3割の日にちにしてしまっているところもあるそう。10ヶ月の賞味期限が3ヶ月で表示されるということですね。
さらにその前に販売期限や納品期限があってそれによって多くの食品が破棄されているとか…。
日本の安全性への意識は素晴らしいけど、そのせいで食べ物を沢山捨てることになってしまうのは、もう少しどうにかしたいものよな…。
あとゴミの問題も。燃えにくい水分たっぷり生ゴミを全て燃やしているのが問題らしく、生ごみ処理機で乾燥させるとかなりゴミの量を削減できるらしい。
そこでゲストの方が言っていたのが「生ゴミを制する者は、ゴミ減量を制する」。
自治体によって生ゴミ処理機の購入に助成金が出るらしいので調べてみたら、わたしの自治体は無かった…チッ。結構高額だし場所も取るし各家庭でそれを負担するのは難しいよ…。
いつかは庭で野菜育てながら暮らしたいと思ってるから、そしたら庭に撒けるな〜。いつになることか。

…今は帰りの電車。
座席に座ったらなんか餃子臭くて気持ち悪い。隣の人かなあ…。
もっと早く帰るタイミングはあったのに、お酒が入るとなんだかんだで楽しくなって最後まで居てしまう。
それぞれの兄弟関係を当てるゲームでひとしきり盛り上がり、最後はコーヒーで酔いを覚ましながら料理上手な上司の料理の原点が亡き母の卵焼きを再現することから始まったと知って、なるほどと思いました。
生活があっての料理、食事であるということに彼女の作り出す味の良さを感じたんですね〜。

今日はそんな感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?