見出し画像

心地よい疲労感

今週は午前中だけだったりと短い時間もあるけれど火曜から金曜まで四日連続で働いたので、週末にかなり開放感がある。来週は月から金まで五日間仕事なので更に疲れもありそう。午前中だけの日もあるが、その二日間は夜に予定が入っている。自分の体力が保つか少し心配。

金曜日はフルタイムだったので結構疲れた。お試し勤務初日のスタッフもいたので、少なからず気疲れもする。最後に上司と振り返りをしていて、まだまだ自分がプロの視点を持ちきれていないな、と実感した。そもそも障がい者と関わったことが無かったので、関われてることだけで満足感があり、仕事をしていく上ではどうなのかという視点を忘れてしまいがち。来週からはそこも意識していかないと。

土曜日は友人との約束。
夫は英会話教室初日で颯爽と出かけて行ったが、かなりスパルタだったよう。でも楽しかったとのこと。
今回の友人とはなんやかやで二人でゆっくりと会うのは去年の夏以来。お金がマジで無いとお互い話していた状況が今になっても変わっていなかった。なんでこんなにお金無いんだ30代も半ばだと言うのに。
散歩中に入った古着屋の5,000円の札に落ち込んだり、3,000円で心が揺れて結局諦めたりした。古着屋ってあんまり行かないけれど、行くと結構楽しいんだよな。衝動買いがしたいから、お金に余裕がある時に行こうと思いつつ、そんな日は訪れない。少し給料が入ったらすかさずご飯を食べに行ったりネットでポチったりするからだ。
友人とはランチ→散歩→お茶で5時間くらいを喋り通した。話題はお互いの近況。ちょうど二人とも転職したばかりなので、新しい仕事の話や前職を辞める迄の経緯、恋愛話なんかもあった。あとは社会に対する怒りいろいろ。フェミニズムをメインに、ムカつくおっさんの話や、良かった映画や、戦争の話も少し。彼女が繰り出す話に、あ!この話も次にしたい!と思いつき何回か彼女の話を奪ってしまった気がするので反省。そのくらい、あ!同じようなこと考えていたよ!とかそれ興味あったのよ!ということが多かったのだ。
ランチとお茶はどちらも初めていく店で美味しかった。中国茶の店はとても人気で女の人ばっかり。食べたのことのない不思議なスイーツでした。

ちょうど昨日彼女から借りていた本を読み終わり、今日は全く本を読まなかった。ここで読書習慣がストップしてしまわないか少し不安。
トップ画像は早稲田大学の敷地内で早稲田大生になりきる様子。頭が良い人は本を読んでいるという乏しいイメージ、というか偏見。

金土はそんな感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?