見出し画像

バリキャリアラフォー/子育てと罪悪感

私は今年の5月末に出産してから、ドイツの法律で決められた期間(生後8週間+早産だったのでさらに4週間プラスで全部で12週間、3か月)に2週間の年休を足して、息子が4か月になってすぐにフルタイムで仕事に復帰しました。

日中息子を見ていてくれる夫の力強いサポートのおかげでどうにか仕事復帰を果たし、5か月めを過ぎた頃からは出張も開始しました。

順調に仕事に復帰し、健康で可愛い赤ちゃんと、全力でサポートしてくれる夫との順調な暮らし、というように見えていると思いますが、もちろん心の葛藤がたくさんあります。

朝仕事を始める時間に息子が泣き出して、あまり何もしてあげられない時。
日中に息子が泣いていて私は電話会議などで何も出来ない時、
夫が疲れて辛そうなのに何も出来ない時、
私だけが仕事したり他の活動して、夫にすべてを任せているような気がして、自分は家族をないがしろにしているのではないかという気になります。

お友達の家で

でも自分にリマインドする一言。
罪悪感は悪いフリ

これは今月終了するマインド講座、小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座で学んだ手法のひとつ。

罪悪感というのは、「あーこんなことしちゃって私悪いーってわかってるのにやっちゃうー」という「悪いのにそれをしている」自分への言い訳なのです。

罪悪感を感じながらもそれをやってるって、つまりそれが本当に自分がやりたいことなのです❗️

世間では悪いって言われてるだろうと思っている、
本当はしちゃいけないって思ってるのにやってる、
イコール🟰、そこまでしてやりたい私❗️

って事実をまず認めてあげることが大事であり、
そこに実は一番自分らしさが隠れている。

その上で、「何で私、XXしなきゃいけないって思ってるの❓」と自分に聞いてみて、
自分の中の「思い込み」を見つける。

例えば、
ずっと子供の面倒見てないと「悪い母親」❓
お客さんの要望に速攻で100%応えられないと「悪いサービス」❓
でもこれらは全て私の思い込みなのです。
私が1人でそう思い込んでいる。

自分が「本当になにが何でもやりたくてやってる」この行動、自分の思い込み
…こうしたことに「気づく」だけで、一歩前進、問題の8割解決❗️と言います。

ワーママは毎日罪悪感でいっぱいです。

・息子の世話全力で出来てない、
・仕事も時間あればもっと出来るのに途中でやめるから中途半端な気がする。
・私は勝手にやりたいこと全部やってて夫への負担大きい気がする。

…でも全部私が選んでやっていることであるし、
私がやりたいからやってしまっているのだし、
なんだかんだ、そうやって色々モヤモヤっとする瞬間ありつつも、
それでも子育ても仕事もしているのが楽しいのです。

こんな生き方が自分らしいなって思えるのは、
講座で学んだおかげかなと思います。


ちなみに、魅力覚醒講座は次の20期の募集が3月末から始まるそうです。
公式LINEより20期募集に先立っての3日間ライブのお知らせ始まりました。

ご関心ある方/本当はどうだった❓などご質問ある方はインスタアカウントからメッセージいただけたら出来る限りお答えします❗️

また、この講座は、従来の講座とは、圧倒的に異なっていて、戸惑うこともあるかもしれないので、

紹介欄に「3030 Ariana」(講座内のニックネーム)と書いていただけましたら、講座中に責任を持ってサポートすることができます。

個人コンサル、グループコンサル、などをご提供させていただきます。(詳しくは、個別にご相談ください)

ご入会時に、紹介者氏名に『3030 Ariana』と記入していただいた場合のみ適用されます。
紹介者の記入と私への個別連絡をお忘れなくお願いします。(個別連絡がないと、どなたかが入会されたかわからないため)

直接知り合いでなくてもこのnoteを見ただけでもお名前を書いていただいて大丈夫です。
紹介制度をぜひご活用ください。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?