見出し画像

小学生(男子)の水筒をスタンレーにした理由

自分が子どもの頃にはなかった文化ですが
今どき小学生は毎日水筒を持って行きます。

我が家の息子たちが使っているのが
アウトドアブランドのスタンレー。

ロゴの向きは違うけど、両方スタンレー

スタンレーになるまでに
たぶん4本くらいの水筒が壊れているからこそ思う
小学生男子の水筒選びの条件って?


・直飲みが出来る

喉が渇いた時にパッと飲みたい小学生男子には
水筒の蓋のカップにお茶を入れて…
のひと手間がとにかく面倒!!
そして無くしたりしがち…。

蓋を開けたらすぐ飲める!

すぐ飲めて、さらに蓋が一体化しているスタンレーなら無くさないし子どももママも嬉しい!
洗うのも楽ちんです♪

・キャラクターが嬉しいのは最初だけ

入学前の初めての水筒選びは子どもの好きなもの!
と選ばせたのですが、まず私では選ばないキャラクターもの。(まぁ、そうなるよね…)

内心、え…これかと思いつつも使うのは本人だしと諦めて買ったものの、そのキャラクターが好きなのも一瞬だし当然飽きて、渋々持って行く始末(笑)
出来ればシンプルなものを選んでおくのがおすすめです。

・よく落とす!壊す!

仕方がないとは言え、小学生は物の扱いが雑。
しょっちゅう走っているから、色んな所にぶつけたり、落としたり、壊したり…。

そんな訳で長男は1学期で水筒のパーツを壊し、予備のパーツも2学期には壊れて、買い替え無ければいけない状況になりました。

2本目は某有名メーカーの魔法瓶タイプの物を買ったのですが、こちらも落として破損。しかも構造は良く分からないのですが、中が粉々になっていました。子どもがうっかり飲まなくてホントに良かった。子どもの水筒はステンレス製に限ります。

3本目は子ども向けのラインナップのあるステンレス製にしたのですが、こちらも例によって落として少しずつパーツが破損して行き、買い替えを余儀なくされました。

我が家にとって4本目(本人にとっては1本目)を壊して来たのは次男。これもやっぱり落としてしまった事による破損でした。

・失敗を経て学んだ購入条件!

数年で4本も水筒の買い替えを余儀なくされた我が家だからこその購入条件はこちら!

  • 直飲みが出来る

  • シンプルなデザイン

  • 雑に扱っても壊れない頑丈さ

これをクリアしてくれたのがスタンレーの水筒!
言わずと知れたアウトドアメーカーなので
そのタフさは文句なし!

何度も落として傷はあるけど、使用には問題なし

無骨だけど洗練されたデザインは、大人が持っていても格好いい。

小学生の水筒は斜め掛け出来る紐付きが多いけど、これはマストではないと思います。
だって紐があると確実にブンブン振り回すし…
走った時に紐が引っかかったり、絡まったりする事もあって結構危険。

持つのに意外とちょうどいい

普段は手持ち、遠足の時などはリュックに入れて持たせてますが、本人たち的にも特に不便は感じていないみたいです。

秋の遠足や運動会などで子どもの水筒の購入を検討されている方の参考になれば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?