見出し画像

個人的おすすめ本

 小説は文字の羅列で読むのが億劫になるという方も多いのではないでしょうか。その一方で、登場人物の顔や表情、情景を自分で想像する楽しみがあるのです!また、小説を読むことは脳が活性化し✨、賢くなったり想像力が豊かになったりする他、記憶力や集中力の向上⤴️、ストレス軽減など沢山の素晴らしい効果が期待できるのです。テレビゲームよりも低い価格で手にすることができるのでたまには小説もいかがでしょうか。📖

 ということで今回は私がおすすめする、読書初心者でもハマる小説を紹介していきたいと思います!


最初に紹介するのはコレ!⬇️

また君とである未来のために/阿部暁子(集英社オレンジ文庫)

本の概要

仙台の大学に通う青年・支倉爽太は、人には秘密にしている過去があった。
失意の底にいた小学校三年生の頃、幽霊が出ると噂のある海で溺れたことをきっかけに、遠い未来――2070年――へと時間を超えたことがあったのだ。
そして現代に戻れたあとも、未来で出会った年上の女性を忘れられずにいた。再会する方法など分かるはずもなく、気持ちを押し殺して大学とアルバイトに明け暮れていた爽太。
しかし、大学の室内楽サークルに入っている友人達の揉め事に関わる中で親しくなった八宮和希という青年に「おれは、過去から来た人に会ったことがある」と告げられて…?

大好評を博した『どこよりも遠い場所にいる君へ』に続く、様々な「出会い」の物語!

感想

 この本は前作の「どこよりも遠い場所にいる君へ」の続編となる物語なのですが、どちらから読んでも楽しめる作品になっています。甘く、切ないラストにきっと貴方も涙することでしょう。
 読んでみて絶対に損はしない作品なので是非購入しみてください!


前作も要チェック!⬇️


次に紹介するのはコレ!⬇️

よるのばけもの/住野よる(双葉文庫)

本の概要

夜になると、僕は化け物になる。
寝ていても座っていても立っていても、それは深夜に突然やってくる。
ある日、化け物になった僕は、忘れ物をとりに夜の学校へと忍びこんだ。
誰もいない、と思っていた夜の教室。だけどそこには、
なぜかクラスメイトの矢野さつきがいて――。
280万部超の青春小説『君の膵臓をたべたい』の著者、
住野よるの三作目が待望の文庫化!!

感想

 ピュアな心の主人公とその周りの人物たちが織りなすワクワクもジメジメもする物語。
 怪物とは何なのか?少女の本当の気持ちは?読み終えた後も様々な考察が楽しめる作品になっています。是非読んでみてください!


3つ目に紹介するのはコレ!⬇️

七不思議のつくりかた/長谷川夕(集英社オレンジ文庫)

本の概要

 五歳で両親を亡くした『僕』は、幽霊に会えると噂の高校へ進学した。そこで同じ部の綾乃先輩に恋をするも、彼女にはイケメンな同級生の彼氏がいた。でも、彼は不慮の事故で亡くなり…? 話す骨格標本、プールで泳ぐ女生徒の足を引っ張る『田中さん』、人魚が棲む桜の池、時が止まる階段室、自習室に響く泣き声――とある高校の七不思議にまつわる、痛くて切ない青春物語。

感想

 「学校の七不思議」はどの学校にもよくある噂。この物語はそんな七不思議にゾワッとしたり、切なかったり...。7つの不思議な出来事は段々と繋がってきて、読み進めるにつれて感動を覚える作品となっています。考察も楽しめるので是非読んでみてください!


最後に紹介するのはコレ!⬇️

また、同じ夢を見ていた/住野よる(双葉文庫)

本の概要

 250万部を超える大ベストセラー青春小説「君の膵臓をたべたい」。
その著者、住野よるの第二作目が、待望の文庫化。
友達のいない少女、リストカットを繰り返す女子高生、
アバズレと罵られる女性、一人静かに余生をおくる老女。
彼女たちの“幸せ"は、どこにあるのか。
「やり直したい」ことがある、“今"がうまくいかない
全ての人たちに贈る物語。

感想

 ピュアで可愛らしくも強い心を持つ少女と、猫、なにやら訳アリな女性達の放課後の物語です。この女性達の正体は一体?...
 私はこの物語を読んで自分の心を誤魔化すことなく、今を大切に生きようと考えさせられました。
 読んでみる価値は十二分にあります!


あとがき

 いかがだったでしょうか!もちろん今回紹介した本以外にも素晴らしいものは五万とあります。
 冒頭にも述べた通り、本を読むことは様々な良いことで溢れています。それに、読み終わった本を並べて「こんなに読んだのか〜」と眺めながら思い出を振り返る充実感は気持ちがいいものです!笑
 今回紹介した本を手に取ってこれからの読書人生を一緒に歩んでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?