見出し画像

【書く習慣】#6 自信をもって「英語ができる」と言いたい!

某ドラマの「私、失敗しないので」くらいの雰囲気と勢いで「私、英語ができるので」と言いたい笑

僅かな海外経験と、好きな気持ちで英語はある程度できる。
海外にいたときは友達にも「minは英語ができる」と褒めてもらえて、実際に日々外国人の友達とも英語で話す時間を過ごした。
完璧じゃないことは重々承知だが「まあ、できてる」と思えた。

現地で仕事をして英語を話していたし、語学学校のクラス分けも自信になった。
ただ、それも過去の話。

離れてしまうと、どうしてもうまいこと言葉が出てこなくなる。
実際は英語での仕事にも対応しているし、分からないことがあっても言い換えなどでどうにかなっている。
友達と話すと「なんで?できてるのに?」と不思議がられる。
以前の私なら「友達がそう言うなら〜♪」と考えていたが、日本に帰ってきて日本人がいう「英語ができる人」のハードルがとても高く感じる。
だから、今の私のレベルでは「英語ができる」と言うのはどうも気が引ける。

思いません?日本人がいう「英語ができる」のレベルの高さ。
高さというか、正確さ?

そんなこんなで、英語が中途半端なことがなんとももどかしくなってしまった。
「話せる」と自信をもって言えるようになりたい。

そこで、オンライン英会話を検討しては先延ばしにして……を繰り返している。
やりたいくせに申し込みが面倒に感じている自分がいる。

英語ができるようになりたいのは、単純に自分で英語ができると自信をもって思えるようになりたいこともだが、仕事で活かせるようになりたい。
もっと戦略的に。

使えることがプラスになった。
会社にとってラッキーだった、というのではなく、自分にしっかり対価としてプラスを作りたい。

英語ができたから、この仕事が得られた。
英語ができたから、評価が上がった。
英語ができたから……と。仕事上だと。

プライベートでは映画やドラマも見たいし、交流会などで話す機会もほしい。

結局、英語が好きだから、話せる自分が「かっこいい自分」の一つのポイントなんだと思う。
台湾華語も勉強中だが初級がゆえに達成感を味わえるだけに、英語の上達している感が感じにくいことにもどかしさばかり募る。

やりたいのに言い訳ばかりで全然動けない。
仕事が忙しい。
英会話は安いけど、収入が安定しないから不安。
頑張っても今は使う環境じゃない。

スパーーーーーーーーっとこんな気持ちを断ち切って、サクッと無料体験に申し込んじゃえばやるしかなくなって進めるのかしら?

英語で仕事をとりたい私。

さて、いつの日か「私、英語できるので」と淀みなく言い切ることはできるのか?!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?