クラシック蘊蓄会話4:グノー「ファウスト」最終楽章ティンパニロール有無問題

ちょっと前の話題でドヴォルザーク「新世界より」の1楽章のティンパニ打ち直し有無問題というのがありました。

そもそものきっかけは

自由曲がグノーの「ファウスト」だったんですけど、その最後のティンパニロールがあるか無いかってのが、まず事の発端。

その会話をしてた時に、誰の演奏はあるとかないとか話題になったので、早速調べてみました!

Synfonie-Orchester und Chor des Bayerischen Rundfunks
Sir Colin Davis

このバージョンはティンパニロールがないですが、あるバージョンも存在します。ロジェストヴェンスキー のは入ってるらしい。聴いてみたい!


バーンスタインのも入ってなし。

ここまでは前回と同じ!

そして、ヤフオクでアナログレコードをあさり、いくつかゲットしましたので紹介します。

画像1

Gennadi Rozhdestvensky The Moscow Symphony OrchestraのFAUST
念願の1枚を手に入れました。これは最後ティンパニロールで締めくくられます。

続いてこれ。カラヤン フィルハーモニア管弦楽団のFAUST

画像2

これはティンパニロールなしです。アルルの女も良い。


続いてこのFAUST

画像3

これは何がいいってジャケットにライナーが書いてあって、渋い。このファウストもティンパニロールなしです。(まあほとんどないので、あるのが珍しいです。もし見つけたら教えてください!)

本日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?