見出し画像

インボイスがわからないって本当?

インボイス制度の話題が盛り上がっています。
なかでも、気になるけどよくわからない!という声を聞きます。

ん?わからない?
ネットで検索すれば読み切れないほどヒットし、動画が向いている人のためにはYouTube動画がずらり。公共施設へ行けば、説明資料や説明会のチラシが平積み状態。

これで知らなかった、とは言えないでしょう。
たしかに、インボイス制度は難しく面倒な手続きが含まれています。

しかし、すぐに手に入る情報くらいは熟読して、わからないことを質問するくらいの姿勢が必要ではないでしょうか。
制度の善悪を議論しても意味がないので、いかにうまく付き合っていくかを念頭に置いた方が良いです。

  • 誰かが教えてくれると思っていた

  • 救済措置があるはずだ

  • 世論の後押しで廃止されるに違いない

なんて思っていては手遅れです。
情報を集めても難しい、面倒な作業はできない、と判断するのであれば早めに税理士に相談するのがよいでしょう。
このnoteで繰り返し言っていますが、経営者が経理より他に時間価値が高いものがあると判断すれば、経理はアウトソーシングすべきです。

インボイス制度を理解したうえで、実務をどうするか、次の手を考えたいですね。
くれぐれも、わからないものは後回しにして手遅れにならいないよう心がけたいものです。

自戒も込めて、今日はここまでです。

サポートをしていただけると泣いて喜びます。