見出し画像

【不妊治療】卵の大きさと今後の流れ

こんにちは。
今日も婦人科の診察。卵の大きさは一番大きいものが13ミリ。ほかに10ミリ以下のものが数個ありました。
前回12月2日の診察では卵はまだまだ小さかったので、順調に成長していることに安心しました。

今後の流れは、今日とあさって木曜日に排卵誘発剤を打ち、金曜日に診察です。成長具合によっては排卵を促す注射を打って土日にタイミングということになりそうです。

今日は先生から人工授精の説明も受けました。旦那の精子を持参して、私の体に細い管を通して入れるそうです。

細い管ということで、ものすごく痛かった卵管造影剤検査を思い出してしまったので、先生に尋ねると「卵管造影剤検査よりは痛くないと思います。もちろん、痛がる方が全くいないという訳ではないですが。」とのこと

多少は痛いのでしょうが、そこまで強い痛みではないと思っていいんですかね(卵管造影剤検査。トラウマになってますね(涙)

今後、どのタイミングで人工授精に移るかは旦那と相談ですが、今回でタイミングはまだ2回目。来年2月に30歳という年齢を踏まえても、私は急ぐことはないと思っています。。(旦那が9歳年上、来年39歳ということを考えると、早いほうがいいかもしれませんが)

人工授精をためらう気持ち、いくつかあります。
人工授精という方法を用いてまでどうしても子供が欲しいのか、その覚悟が自分にあるのか、一度人工授精を試みてしまうとドツボにはまって不妊治療を辞められなくなるのではという不安、そして正直、管を入れるという治療が怖いという気持ちも。。。

今回も含め3回くらいはタイミング法にしようと思ってますがね。人工授精の説明を受け、希望があれば始められると聞くといろいろ悩んでしまいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?