見出し画像

辞書あれこれ。

           (約500字)

鑑みる=先例や他の事例、手本などを参考にして考えるという意味があります。

「鑑」には「模範」や「手本」という意味があり、その一文字を動詞に転じさせた言葉ということです。

最近はほとんど、インターネットの辞書を使って意味を調べることは多い。
紙の辞書を引くより、膨大な知識を得られます。

さらに気になる言葉が広がって、類義語、対義語、その言葉の使い方や、それにまつわる諺、故事成語、外国語の単語まで、クリックひとつで表示される。

「鑑みる」について質問形式の答えをクリックしましたら、頼みもしないのにチャットルームに繋がりました。

そこに英語表記があり、

     heed

他に、 take into account
                   allow

と続いて表示されていました。

まさか「鑑みる」という言葉が、英語で表現されると思わず驚きます。

ちなみに枕草子に出てくる
「いとおかし」は

    ito funny expression

「いと」が「かわいい」=「kawaii」と同じ位置付けなのでしょうか。

 真偽のほどは定かではありません。



十二単を着た女性はリスペクトに値する




この記事が参加している募集

#とは

57,847件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?