見出し画像

各SNS更新するの面倒臭いしnoteでいっか!の始まり

twitterもFacebookもなんか投稿するモチベーション無いな…
とどのSNSもほぼ更新しなくなった結果、選ばれたのはnoteでした。
というわけでnoteに登録して初投稿記事です。


自己紹介

chibatmuteと申します。

今の仕事は都内のDXソリューション事業の会社で
動画クリエイターとして日々動画の撮影や編集を行っています。

なんでnote始めたの?

SNSって色々なプラットフォームがあるじゃないですか。
自分が登録しているのはTwitter(Xって何?)、Facebookのみですが、
Twitterだけでも仕事用にリア友用、趣味用と複数アカウントを使い分けてる人が多くいると思います。

更新するの、面倒臭くないですか?

自分は登録しているものの結局それぞれで投稿する内容を考えるのが面倒になり、結局どれ一つまともに更新しなくなってしまいました。

そんな自分が何でまたこうしてnoteでの発信を新たに始めたかというと、
原因はこれです。

樺沢紫苑先生著の「アウトプット大全」という本を読んで影響を受けました。私は極めて影響を受けやすい人間です。
こちらを読んで「よし、アウトプットしよう!発信しよう!」という気持ちになったのですが、上記の「発信する媒体多すぎ問題」に直面したというわけです。

「できればTwitterのフォロワーにもFacebookの知り合いにも見てもらいたいが、それぞれで発信するのは正直面倒で続かなさそう」と考えていきついたのがこの「だったらnoteに発信すれば良いじゃない!」という第3の策。

noteに投稿してそのリンクを各SNSに貼り付ける。
まあメルマガを飛ばすような感覚ですね。これが一番分かりやすくて手間もかからない方法だと思ったのでこういう形式でやってみようと思いました。
まあわざわざリンクをクリックしてまで見ようと思わないかもしれないですが、それはそれで投稿の心理的ハードルが下がるので良しです。

どんなアウトプットをしていくのか?

主に以下のような内容を投稿していく方針です。

  • 日々の生活や読書、動画視聴等で得た気付き

  • ただただ好きなものを語る

  • 自主制作の共有

あんまり「今日こういうことがあって~…めっちゃ楽しかった!v(^^)v」
みたいな陽の日記を書こうと思えるタイプではないので
なんかクソ真面目な内容だったり、ただただオタクな内容だったり
そういうパターンがほとんどになるかもしれません。
倫理的、契約的に問題ない範囲で好きに書こうと思います。

更新頻度は気持ち的には毎日更新したいモチベーションがありますが、
平日どれくらいその余裕が残るかは実際やってみないとわからないので
とりあえず最低週3ぐらいのハードルに設定しておこうと思います。
一つ一つの記事はできれば10~20分ぐらいで書き上げるようにしたいですね。(ちなみにこの記事は2時間ぐらい掛かった)

「アウトプット大全」は10年早く読みたかった

自分は昔からこういう何かを発信するという行為は
興味が沸いて始めることは何度かあったものの、すぐに面倒になって続かなかったんですよね。
というのも、発信の目的が「自己満足」と「承認欲求」だったからです。
パッと「こういうのを作ってみたら(発信してみたら)面白いかも?」というアイデアが沸いたらそれを形にしてみて、
それでちょっとした反応があって承認欲求が得られてそれに満足して終わり、沈黙に戻る。というそういう生き方をしてきました。

しかしこの本を読んで、アウトプットは「自己成長」を目的とすることが一番良い向き合い方なんだなということが分かりました。

こうして自分の考えを発信のために整理することでインプットした内容の記憶への定着率が上がり、
更に発信した内容を見た人からのフィードバックがあればそこから更に深く考えるきっかけになる。
これを期待しているので記事を読んだ感想を気軽に送って頂けると非常に有難いです。恐る恐る読ませて頂きます。

ちなみにこの本によればインプットとアウトプットの割合は「3:7」が一番良いとのことですが、今までの自分は「9.9:0.1」ぐらい。
そら成長もしませんわ。

というわけでこうしてnoteに発信することで

  • インプットした内容を整理して自己成長する

  • 自分の考えや趣味嗜好を隠す生き方を辞めて現実でも伸び伸び生きる

  • あわよくばnote経由からのファンを増やす(止まらない承認欲求)

こういった目的を達成していきたい所存です。

しかしこのアウトプット大全、読んでいて余りに自分に刺さりすぎて目がカピカピになりましたね。
ブログやら創作やらに興味を持ちだした大学生のあの頃に読みたかった…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?