仕事の向き不向きの正解は何か

地方の社会人です。

令和5年4月から異動になり、新しい部署での業務が始まった。
今までやっていた業務とは全く別のものになり、業務上やりとりするような人も別の人になった。

具体的に理由があるわけではないが、何となく自分はこの仕事に向いてないんじゃないかと思うようになった。周りの人と比べて仕事ができるわけでもなく、一つのことを理解するのに時間がかかる。今日も、体調が優れずに午後は早退した。実際やることは溜まっているのに、体が追いつかない。

この職業に就きたくて大学時代から努力したはずなのに、今の生活は本当に正解なのか分からない。
辞めるとなれば周りからの目を気にする、親からの目も気にする。辞める勇気もない。まだ5月なのにやっていける自信がない。だれかに話すこともできない。なんとなく「転職しようかな〜」と話すことはあるけど、実際「辞めた後どうする?転職できるようなスキルある?公務員なんて安定してるのにもったいないのでは?」という思いが入り混じって、うまく考えられない。

仕事の向き不向きって何だ。やりがいを感じられるか?苦手でも給料が高いかどうか?日々苦しんでも長い目で見れば安定しているかどうか?
何が正解なのか誰か教えてほしい。

3ヶ月に一回くらい、メンタルがマイナスになる時がある。その時に死ねば楽になる?そもそも生きる意味って何だ?と考える。(別に厨二病ではない)
意味もなく泣けてくる。どうすればいいのか分からない。
同じような思いを持つ人はどうしてるのか知りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?