見出し画像

#16 マイクが考える”暮らしの場をつくる”ということ

【2010.8 マイクの考え方は、理にかなっている。それは、家づくりを始めた当初からこのように。。今でもブレることはありません。】

家、ガレージ、庭、ぶどう棚、麦畑、田んぼ、風車、グリーンハウス、小屋、竹林、などなど
900坪という土地の中に存在するのは「家」だけではありません。

家の中に住むことだけでなく、「そこで生活をする」ということを考えたとき、
土地に存在するそれぞれのものが、いかに有効に、計算された場所にあるか。
トータルで考えることが気持ちいい暮らしをするポイントになるんだな~というのをマイクと話していると感じます。

住みながら作っていく楽しみもまたありますが、
ああすれば良かった、こうすれば良かったという後悔にならないためにも
やはり計画っていうのは大切ですね。
マイクはその「念には念を」が強い人です。何事も。

その慎重さから、家づくりは先へと延びていますが
必要な過程なんだと思います。


「木」一本でさえ植える場所に妥協がないマイク。
日当たり、風向き、木の性質、雰囲気・・全てを考えたうえで「よし、ここに植えよう」と決めるのです。
こんなに考えて木一本を植える人、、知ってる限り他にはいません。

「白樺がいいな~私の白樺どこ植える?ベンチから見えるあそこがいい~」と、お気に入りの白樺の木を雰囲気重視で決めようとする私に、決定権をくれるはずがありません・・
これもまた、マイクの慎重な審査をクリアし、根を張る場所を与えてもらうのでしょう。
いつになるやら。

さて、
今日は久しぶりに魁くんを連れて土地を訪れる。
果樹園にはクローバーが敷き詰められました。

果樹園2

果樹園3


桃やベリーが実をつけています♪

果樹園9


果樹園4

途中、蛇の抜け殻を発見!!おお~大きい。
撮影してるときも足元にササーっと来るのではないかとヒヤヒヤしながら撮りました。

果樹園5

魁くんは暑いので小川の水を汲んできて水遊び。
置くなり、桶をすべてひっくり返してびちょびちょー!

画像3



~つづき ↓↓~
◆10年間のセルフビルド家づくり
https://note.com/chiakidream/m/m0cfbbc4ee236

我が家の紹介。まずはこちらから
#1 バービック家のはじまり 
https://note.com/chiakidream/n/n6ee9da3e3038


◆ちあきの夢『アースバック村』計画🌎2022年スタート!
https://note.com/chiakidream/m/m2afbaeda2b82

◆家族5人で古民家改築中♪
https://note.com/chiakidream/m/mf51d7d70886e


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?