見出し画像

「天平たなばた祭り」平城京天平祭2023夏

アイキャッチ画像:「平城京天平祭」公式サイト(https://tenpyosai.jp/)より

「天平たなばた祭り」平城京天平祭2023夏

綺麗っ!

https://twitter.com/tenpyoyamato/status/1693237129915322817?s=20

継続できる態勢なんやろか???

でもなー、なんやろ?

投資対効果とか?適切なんやろか?

ターゲットは観光客?関西近郊の人?奈良県内の人?

それも、なんかボヤッとしてるというか、ごちゃっとしてるイメージあるなぁ

イベントの名前が浸透してないのも、ずっと気になってる…

「平城京天平祭」としては、春夏秋に開催してるのも、はっきり知らなかった!

京都の時代祭も、ここ100年ほどの歴史しかないので、

このイベントも継続できれば、すごく良い伝統になると思う。

けれども、

税金と民間費用の割合とか、

集客実績とか

集客予想と実績のギャップとか

経済効果とか

とかとか

継続できる態勢なんやろか???

後で調べる。かも。

とりまメモ……φ(.. )

「平城京天平祭」公式サイト

#平城京天平祭 #天平たなばた祭り #平城京 #奈良県 #奈良市 #世界遺産 #平城京跡 #奈良観光

以下、整理中の参考資料

奈良テレビ:
 去年の平城京天平祭の来場者数が4万5,000人という話があったんですが、今年はどれぐらいの見込みでいらっしゃいますか。

担当課:
 去年までは朝堂院でやっていて、今年から朱雀門ひろばでやらせていただくので、知事もおっしゃったように、バスをおりてからも近いとか、あるいはレストランやカフェなど休憩できるところも多いので、来られる方へのサービスは向上するかなと思っております。具体的な数字はないですが、昨年以上の方に来ていただきたいと思っています。

知事:
 この目標というか希望は、昨年以上ということです。

奈良テレビ:
 4万5,000人以上。

知事:
 4万5,000人以上ということです。大変だな。

 3日間で4万。よく来ていただけました。3日間で4万5,000にしたら、1日1万人以上来ていただかないといけないから大変です。だけど夏の夕方って、また天平たなばた祭りというか、平城宮跡のその立地が迫力はあるし、だんだん出てきているような気がいたします。聖武天皇も喜んでいただけるんじゃないかと思います。

奈良県「平成30年8月8日(水)知事定例記者会見]」

平城宮跡「朱雀門ひろば」を主会場として平城京天平祭を開催し、3日間で約4万4千人の来場者でにぎわいました。

奈良県「県民だより奈良」2019年7月号


励みになります!ありがとうございまーす(c_c)/