見出し画像

幸せ運人ヒデラキのラッキーシンキング13

13.「混乱に気づく」


皆んな基本混乱してるやんね?(笑)
火の中に明るいからと飛び込んでいく夏の虫みたい。
執着なのか、もしくは何も考えてないか?責任取りたくないとか?
これまでのやり方を変えてみるという発想がゼロ。
「そうあるべき!前例がない!皆んなそうしてきた!自分が変えると責任負うことになる!」
みたいな会話昔からよく遭遇します。
私が会社に勤めていた時も、PTAの会長やってた時もよく耳にしたこのセリフたち。それってこんな感じですよー!
「毎年この道通ってきたから」
「いやいやこの先崖くずれおこしてるで!」
「でも毎年この道通ってきてるから」
「‥‥いや、だから崖くずれが‥‥」
「いや、いつも通り行かないと、、」
私はこの道、崖崩れで危ないって分かってるから違う道を通りたいと言っているだけなのにダメなんですか?民主主義はどうなってるんでしょう??
時代も変わればシステムも変わる。育って来た環境も学校教育だって変わるから人だって変わる。だから、あなたのやり方も、会社のやり方も、PTAの運営の仕方も変わったっていい。
本来、目的がスムーズに達成できるためにはどうすればいいのかな?
皆の負担を出来る限り無くすにはどれをチョイスすればいいか?
皆が幸せにいられるにはどれが最善なの?
この大切なことを見ずに、人の目や常識や慣例と言われるものに心奪われていると、最善が選べず苦しみが生まれるのです。しかも自分だけではなく周りさえ巻き込んで。気づけば、みんながやらなくていいしんどいやり方を、どういうわけかやっていて息切れしている。そこに電動自転車が人数分並んでいるのに、5キロ先の目的地までみんなで重い荷物背負ってジョギングで行くような感じ。
そうならないためのただ一つの方法は、
「叶えたい目的、目標、夢から目を離さない!」ただそれだけに全集中!!
でないと雑音雑念で頭の混乱状態の沼に引きずりこまれちゃうよー!

『なにがしたいねん?』

*このコラム集は、風乃がヒデラキにインタビューし、出来るだけ本人の言葉を使い書いてます。


よろしくお願いします。いただいたサポート費用はクリエイターとして、レベルアップするための活動に役立てるようにいたします。ありがとうございます🥰