見出し画像

そばといえば。

南の島からこんにちは、ゆいまるです。

突然ですが皆さん、頭の中にそばを思い浮かべてください。




さて、そのそばは何色でどんな形の麺ですか⁇

ほとんどの人が灰色や少しそれより薄い色の、ツルッと喉越しの良さそうな細麺を思い描いたかと思います。中には緑がかった茶そばを思い浮かべた人もいるかもしれませんね。

しかし、ここは沖縄。そばを注文したら十中八九あなたの思い描く蕎麦はテーブルに運ばれてきません。

そう、沖縄でそばといえば…

画像1

沖縄そば‼︎

私がこのことを知ったのは沖縄の離島に引っ越して間もない頃、中学校で出た給食でした。

献立表に書かれた「汁そば」というメニュー。

(温蕎麦のことかな⁇それかミスドの汁そばみたいなものかな⁇どっちにしても給食で出るなんて珍しいなー)

なんて中学生の私は思っていました。

そして配膳列に並んでいざ汁そばにご対面して私は愕然としたのです。

色が違うし、麺ふっとい‼︎

席に着いて同級生にこれは何かと聞きました。

「そばだよ⁇」

いやいやいやいや、蕎麦ちゃうやん。え、麺の色色が白いし太くない⁇と困惑しながら

「この蕎麦なんで灰色じゃないの⁇」

と聞くと返ってきた答えは…

「灰色のそばって何⁇」

…嘘だろ。中学生の私の中で そばといえば灰色のツルツルいけるやつ という常識が音を立てて崩れていきました。

ちなみにその同級生はそれまで県外に出たことが無くて、本当に蕎麦を見たことも食べたこともなかったそうです。


そんな私ですが今では週末に豚バラ肉のブロックを買い、泡盛でコトコト作った三枚肉を冷凍保存して解凍しながら食べてます。

沖縄そばって一袋400gで100円前後とかなりコスパと腹持ちがいいんですよね。その人の食べる量にもよりますが、1人だと2〜4回分はあります。

そして調理がめっちゃ楽‼︎

沖縄そばはサッと湯通しするだけ、そば出汁は濃縮出汁や市販のものを買ってお湯で伸ばしたり温めるだけ、具もチルドの棚に置いてあります。

三枚肉やソーキのレトルトはちょっと割り高なのでおすすめは沖縄かまぼこです。(写真手前の具)

移住して十数年、沖縄そば最強と思うゆいまるでした。