見出し画像

TEDでリスニングを遊びに!! おすすめ5選

英語のリスニング、学校で勉強していてもつまらないし、ネイティブの英語を聞くと俄然理解できないことってありませんか??そんなあなたにおすすめなのがTEDです。TEDは名立たる世界中の教授や有名人のトークをオンラインで無料配布しているアメリカのメディア組織のことを言います。初めて聞いたという方は、以下のリンクからHPに入ってみてください。


TEDのおすすめの使い方

ネイティブの講演を聞くのは自分には少しレベルが高すぎるかもしれない、という方でも、TEDには字幕機能があるので安心です。(ついていない動画もあります)ここで、私のおすすめのTEDの使い方を紹介します。まずは、どのくらい理解できるかを確認するために、字幕なしで聞きます。次に日本語字幕を付けて、トークの意味を理解します。その後、英語の字幕を付けて聞き、知らなかった単語や文法を書き出して、習得します。最後に、もう一度字幕なしで聞きます。そうすると不思議なことに、英語から意味を理解できるようになります。だいたい私の場合は一つのトークにつき4回聞くのですが、あまりにも気に入ったトークは何度も聞き返しています。

TEDトークおすすめ5選!

第5位:Gina Rippon: A Gendered World makes a Gendered Brain

人間の男女差はどこから来るのか。永遠のテーマですが、このトークはそれを脳の観点から考察したものです。残念ながら、このトークには日本語字幕がついていませんので、上級者向けになってしまいますが、内容はとても面白いです。

第4位:Arthur Benjamin: Teach statistics before calculus!

高校時代、微分積分が大嫌いだった私が、とても勇気づけられたトークですw。もちろん微分積分だって大事ですが、彼曰く、実生活を考えればもっと重要な分野があるあろうというわけです。ちなみに、彼が使っている Don't get me wrong! は、一時期私の中でブームになりました。英語はとてもはっきりしゃべってくれていますが、専門用語が多い分少しわかりずらいかもしれません。こちらは日本語字幕あります。


第3位:John McWhorter  ”Texting is killing language. JK!!!”

LINEなどのSNSで使う省略語や、スラングが元の言語を破壊しているのか?という題材のトークです。私はこれを機に、テキスティングが言語に与える影響についてゼミで発表を行ったほど、自分に絶大な影響を与えたトークです。話し方も比較的ゆったりしていて、聞き取りやすいかと思います。こちらも日本語字幕ついています。

第2位:Yuval Noah Harari:What explains the rise of humans?

日本でも爆発的にヒットした、「サピエンス全史」の著者です。彼の出演するTEDがあると知って、私は食い入るように見てしまいました。考えてみれば、生物の一種にすぎない人類がこんなにも地球を牛耳っているのってとても不思議ですよね。彼の革新的な説明が、きっと皆さんに新たな価値観を与えてくれるはずですよ。日本語字幕ついています。

第1位:James Veitch: This is what happens when you reply to spam email

学者さんたちの「タメになる」トークが多いTEDの中で、唯一の抱腹絶倒トークです。私は10回以上は見ていると思いますが、何度見ても笑ってしまいます。彼のトーク内容、話し方、表情、そのすべてが完成された演劇のようです。話すのはめちゃくちゃ早いので、最初は意味が分からないかもしれませんので、日本語字幕を付けて意味を理解してから聞くのがおすすめです。

最後に

いかがでしたか?このTEDを聞いて、みなさんが楽しんでリスニングを勉強してもらえたら嬉しく思います!また、これを機会に、みなさんも自分だけのお気に入りを見つけてみてくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?