見出し画像

月額6480円!DMM英会話とNativeCampを徹底比較!!

コロナ禍ということもあって、自宅でオンライン英会話を始めた人も多くいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、業界でもコスパ最強のDMM英会話とNativeCampを比較しながら紹介していこうと思います。私はどちらも受講経験があるのですが、いいところ悪いところあるので、皆さんの生活リズムや、目標に合わせた選択をしていただけたらと思います!

まず、どちらも月額6480円ということですが、これは両社最も安いコースのことです。DMM英会話ではスタンダードプランの毎日一レッスンコース、NativeCampはプレミアムプランのことを言います。

両社の違い①:一日で受けられるレッスンの数

ここが最も大きな違いですが、DMM英会話は、毎日一レッスンコースなので、一日一回25分のレッスンとなっています。NativeCamp は一回25分のレッスンを、一日何度でも受講することができます。(ただ、ちょっとウラがあるので、あとで説明しますね)そのため、時間にゆとりがある方にはNativeCampがおすすめです。

両社の違い②:レッスンの受け方

DMM英会話は、すべてのレッスンに予約が必要です。予約のキャンセルは30分前までできるので、急な予定変更でも安心です。NativeCampはさっきウラがあると言いましたが、それは、レッスンの受け方です。NativeCampには「今すぐレッスン」と「予約レッスン」という2種類の受け方があって、「今すぐレッスン」は一日何度でも受講可能です。(この今すぐレッスンでは、待機中の先生がリアルタイムで表示され、クリックすると即座にレッスンが始まります。)そして、「予約レッスン」には必ずコインというものが必要です。1コイン=2円なので、予約して計画的にレッスンしたいという方は、月額料金とは別にこのコインというものを購入しなくてはいけません。(予約レッスンにいくら必要かはものによるのですが、一回100円~となります。)お試し期間や、キャンペーンでコインを稼ぐこともできますが、半年も続けていると底を尽きるでしょう。私は、このコインにお金をかけるシステムが気に入らなくて、NativeCampを辞めてしまいました。つまり、予約して計画的に進めたい人はDMM、とりあえず量をこなしたい人はNativeCampです。

両社の違い③:ネイティブの授業が受けられるかどうか

DMMは、スタンダードプランだと、ネイティブどころか、日本人の先生の授業も受けられません。必ず非ネイティブの先生との授業になります。一方、NativeCampは、「今すぐレッスン」でタイミングよくネイティブの先生が待機していれば、無料でネイティブの先生と授業を受けられます。(見つけた瞬間にレッスンを開始しないとすぐに取られてしまいますが…)予約してレッスンする場合、ネイティブの先生だと一回250コイン(500円相当)必要です。ただ、キャンペーン等でコインがもらえることもあるので、ネイティブの先生とレッスンできる機会は、DMMよりあるかと思います。(ちなみに、DMMにも「プラスネイティブチケット」というのがありますが、一回1500円となります。)私は、特にネイティブの先生との授業を重視しないタイプなので、DMMに落ち着いています。

両社の違い④:教材

両社とも、教材の種類は大変充実しています。ただ、DMMは、英検、TOEICスピーキング、IELTS、TOFELと、英語の資格試験に準拠した教材が充実しているイメージです。NativeCampには、DMMにはない、カランコースというものがあります。こちらは、英会話を通常の4倍の速度で効率的に勉強できるメゾットです。興味のある方は調べてみてくださいね。ちなみにカランコースは要予約なので、NativeCampでカランを始める場合、必ず、前述したコインが必要になります。

両社の違い⑤:講師の先生

どちらも、講師の先生は、ある程度質が高いなと感じます。稀に、自分に合わない先生に当たってしまうことがありますが、それは仕方のないことだと思います。どちらも、非ネイティブの先生だと、フィリピンとセルビアの方が多いですが、DMMのほうが先生の国籍が幅広いイメージです。私はたまにスペイン語圏出身の先生と、大学から始めたスペイン語で簡単な会話をしてみることもあります。③でも書きましたが、NativeCampは日本人の先生もいらっしゃるので、まだ英会話に自信がない、的確なフィードバックが欲しいという方は、NativeCampがいいかもしれません。

両社の違い⑥:その他細かいところ

上記の4つが主な違いとなりますが、もっと些細な違いを言うならば、NativeCampにはスマホ対応のアプリがあり、DMMにはないということです。DMMでレッスンを予約する際には、必ずブラウザから予約しなくてはいけません。それと、DMMに入会すると、iKNOW!という単語学習アプリを無料で使うことができます。英会話をしながら、単語学習をすることが可能です。私の場合は、このiKNOW!を使って、スペイン語の単語を勉強しています。それから、NativeCampでは月一回、日本人の先生によるカウンセリングを無料で受けることができます。英語の勉強の仕方や使う教材に困ったときは、気軽に相談することができます。

まとめ

うーん、そんなところですかね。はっきり言って、どちらが優れている、とかはなく、あくまで自分に合うかどうかだと思います。「百聞は一見に如かず」という言葉の通り、無料体験をしてみて、自分に合うほうを選んでいただくのが最適かと思います。ぜひ、自分に合うオンライン英会話を見つけて、おうち時間を充実させながら、スピーキング力を向上させてみてくださいね。

DMM英会話を始める方は、お友達紹介コードを使うと、プラスレッスンチケットが3枚もらえる特典が付いています!ぜひ、以下を利用してみてくださいね!!

紹介コード【958998788】

https://eikaiwa.dmm.com/f/fuyo78/



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?