7年目のメガネ

2023年の年末くらいから、ずっと使ってたJINSの
茶色のべっ甲風のふちメガネが見当たらず、
荷物いっぱいの時にカバンから溢れ出て失くしたんだろうなぁと新しいメガネを買いました。

7年前と同じJINSの店舗へ。
新しいメガネは、ベージュとピンクゴールド風の薄いフレームでめちゃくちゃ軽く、ブルーライトカットレンズも入れました。

視力も少し変わったようで、今付けてるコンタクトの度数よりも低くなり、なんか使いやすくなりました。
下向いてもずり落ちて来ないし。

受け取りもスマート化されていて、受付バーコードを無人ロッカーにかざすと解錠するという流れ…。
ちーふぁびっくり…。
時の流れと身体の変化に気付かされた出来事でした。

自分にメガネが必要なのがわかったのは、19歳の時。それから、20年以上経つけど、メガネはいつも1本使いで、失くしてから作るって感じだった。

壊した事って1度もなくて、失くすのみ…笑。

7年前は、1週間旅行するのに当たって、度が合ってなかった当時のメガネを新しくしたんだよね。そのメガネはきっちり7年使った。

思い返せば、メガネをなくす時も買い換える時も、
自分の視点が切り替わるタイミングだったと思う。

メガネもコンタクトもなくても、外出には「まぁ、いける」の視力だから、なくても困らない。
だけど、視界がぼんやりしてるといつまでも夢の中にいるみたいで、頭がスッキリしないんだよね。

視野と考えるって意外と直結してるのかも!って思う。

2〜3年置きにメガネをなくしてた20代は視野が狭かったし、頭が悪かったし、コンタクト使ったのも27歳くらいが初めてだった。
考える・行動する・反省するって最低限の事も出来てなかったなぁ。

同じメガネを使い続けてた30代は色んな角度から物事を見れていなかったと思う。少しは頭は働くようになったけど、目標も夢も希望もなく、ただ生きるために働いてた。勿体なかった!

40代になって初めて買ったメガネで、新しい気持ちで新しく世界を見て行きたいよね。あと、サングラスとか、違うデザインとか、幾つかメガネを作って置こうと思う、大人だから。もっと想像的に創造して行きたいと思うの、楽しい50代のために。

2020年代に入ってますます、物質と思考に溢れかえっていて、流されるように生きて行きがちだけど、自分だけの視点ってとても大事だと思う。

誰かの目線を借りるのではなく、自分の力で世の中を見て生きたいってつくづく感じる、2024年の初春です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?