見出し画像

【手帳術】やっぱり原点回帰になった。

2024年も早くも1か月が経過。
毎日を楽しく、全力で、そして時々サボる(?)日々。

ひとまず毎日は充実しております。

が!

やはり、前回紹介した手帳では予定が追い付かなかった…。
前回の記事はコチラ→
変えるなら今の内だ!ということで、いつも使っているコクヨのスケジュール帳に載せ替えました。


シンプルイズベスト!


以前イオンで購入したノートカバーが便利!




手帳を変えた理由はこちら↓

1.スケジュール管理が煩雑になってしまった。

 フリーで活動し始めて3か月が経過。
 最初は今日はA社、明日はB社という感じのスケジュール進行だったので、
 管理しやすかったので、先のスケジュール帳で十分であった。
 が、しかし。
 当たり前だが、クライアントの「様子見期間」も終わり、
 従来の高度な対応や作業を要求されるようになると、予定が小刻み。
 タスクも整理してメモしないと抜けモレがでるので
 バーチカルじゃないと管理が追い付かない!!

2.TODOの管理のしやすさ

 結局はその日のタスクとしてはその日の予定のところに置きたい。
 先日の手帳だと日単位が1行のため圧倒的に書く場所が無かった。
 右ページのメモ欄にTODOを書き出すも、期日管理などがムズイ。

3.余計な機能がない

 やっぱりシンプルイズベスト。ひたすらバーチカルなノート。
 マンスリーがあってもいいけど、情報がばらけるので結局使わない。
 フリーの今はすべての予定は混ぜて書いています。

 TODOは上部が仕事用、プライベートは下部と分けています。
 また、文字にしたくない予定は記号などで工夫をします。

このシンプルさがたまらん
(予定が散髪…笑)



(おまけ)アナログとデジタルの併用方法

ちなみにデジタルは、google系(カレンダー、keep)を活用して
マルチデバイスでのアクセスを可能にしています。

 a.普段使い

スケジュール帳+メモを使ってます。アナログが最速! 

 b.手帳で書いたノウハウなどを手順やナレッジ

keepに整理して記録しています。
プライベートの場合は良くつけるハッシュタグ、アカウント情報など。
仕事はアカウント情報やハウスルール、常用性の高いメモや手順など。

 c.手帳で書いた仕事の記録

対応記録してメモしたものを頭の整理を兼ねて記録します。
クライアントから指定がある場合はそのアプリに。
指定がないモノ、自社管理のものはJOOTOを使っています。
(Asanaと似てますが、もっとシンプル) 

 d.手帳で書いた予定の共有

手帳に書き留めた予定を、googleカレンダーに入力します。
だんな氏とざっくりと予定(在、不在)を共有するためです。

 e.PCのノート機能や手書きペンを使う場合

PDFにsurfaceペンで直接指摘事項や補足を書いたり(主に図面)します。
また、図を描いたり確認しながらの場合はonenoteを使うことも。
onenoteはoffice365にログインすればタブレットやスマホでもいける。
aの代わりというだけで、運用はb~dと同じ。

  ※アカウント使い分け

  •  自分用:自分の予定を入れるためのメインアカウント

  •  仕事用:仕事用のアカウント

  •  仕事(事務)用:仕事でも総務のような個人的な使い方をしない用

  •  家用共通:だんな氏と共用。学校や習い事の連絡、スケはこれで。

いろんなツールがあると、ついつい試してみたくなるけど、
今挙げた「自分の軸」にどれくらいフィットするか?なんだろうなあ。


 

最近はストーリー多めです


 



この記事が参加している募集

わたしの手帳術

お気に召した方はぜひぜひサポートを。きっといいことがやってくる!