見出し画像

土用の丑の日

 今日は土用の丑の日だ!

 ちょうど我が家はみんな最近夏バテ気味だったので、うなぎをありがたく頂いた。
 ひつまぶしと、一緒にう巻きもいただいた。
 今日は食べなかったけど、肝吸いも好き。

 丑の日にうなぎを食べるようになったのは、エレキテルでお馴染みの平賀源内のキャッチコピーが定着したためだと聞くけれども、江戸時代からその習慣がずっと続いているのはすごい。
 文字通り、歴史的キャッチコピーである。
 バレンタインに女の子が男の子にチョコを贈る習慣も、100年以上続いたならそれは立派な歴史だ。

 うなぎはやわらかいやつより、パリッと香ばしいのが好み。この辺は地域差があるのかな?

 ちなみに、うなぎについては過去にも記事に書いている。

 うちの母がごんぎつねに出てくる兵十のおっかあのifを見せてくれた話だが、今日も母はニコニコと喜んで食べていた。そしてうなぎがいる食卓では、我が家は必ず兵十のおっかあの話が出るのであった。
 父も母も、昔ほどは食べる量は少なくなったけど、これからも元気でいて欲しい。

読んでいただいてありがとうございます! スキ!やコメントなどいただけると励みになります。サポート頂けた分は小説や古典まとめを執筆するための資料を購入する費用に当てさせて頂きたいと思います。