見出し画像

実験器具の洗浄

実験が終わったら,とても面倒な洗い物が待っている。実験で使用する器具は,生活用品とは全く扱いが異なる。ちょっとした有機化合物やイオンが残っていると,次の実験で使用するときに影響が出る可能性があるので,洗剤で洗った後,イオン交換水で洗って,さらに蒸留水で洗う。

実験データを打ち込んだりしていると,器具の洗浄を忘れて帰宅してしまうことがままある。ぼくが大学生の頃,とある有機系の研究室では,洗い物が残っているから戻ってこいと先輩から電話がかかってきて,呼び戻された友人がいた。

今だとパワハラにあたるのかもしれないが,ちゃんと洗って帰ってくれないと,次の日,他の学生は大学に来てもすぐに実験を始められない。なので,年齢の違いだけで,次の日器具を使用する学生からすると,やられていることはパワハラ(嫌がらせ)にあたる。かといって実験をさせなければアカハラになる。

昔,少年法に守られすぎて,凶悪な犯罪を犯した未成年の刑が軽すぎるのは良くないという議論があった。これと同じことなのだが,対象が変わると思考が振り出しに戻るというのは,社会でよく見る現象である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?