見出し画像

学習指導案「理想気体と実在気体」

学習指導案第3弾です。

契約更新査定としての研究授業が課されており、

そのテーマに選んだのはこの単元でした。

授業進度を考えると、ここがちょうどよかった。というのが理由です。

ですが、

化学を教えている方が見ると

「…!!」

と思う単元ですよね。

実験でもなく、特に面白い内容があるわけでもなく、

というかむしろゴリゴリ理論説明の単元・・・。

職場の先生には「ほんとにその単元でやるの?」と言われました。

そういう単元です。


ま、でも

日ごろから、その時にできうる最大の授業をしるつもりなので、

別にどの単元でもいいんですけどね。

という気持ちでした。


指導案を作るにあたって、

やはりこの単元で実施する先生は多くないみたいで、

インターネット上にも参考資料がほとんどありませんでした。

この単元よりは、

・ボイルシャルルの法則

・気体の状態方程式

これらの単元で行う方のほうが多いですね。


ということで、

今後もこの単元で研究授業を行う方は多くないかもしれませんが、

UPしておくことで、

どなたかの参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?