見出し画像

色彩の妙とリトアニアの廃原発 ~「マティス 自由なフォルム」展と「私たちのエコロジー」展を楽しむ ~東京・千葉アートと取材の親子旅②

ウエムス(上の息子・大3)との春休み親子研究旅行、1日目の続きです。

その①はこちら↓

大田区の城南島は羽田空港に近く、飛行機がつかめそうな低さで飛んでいました。

アートファクトリー城南島上空を飛ぶ飛行機

バスでモノレールの駅へ。モノレールの車内は、羽田空港から乗ってきたと思われる外国からのお客さんたちがほとんどで、旅気分が味わえました。

私たちも「うわ~~、正味、川の上や~~~ん」と小声で興奮。

そうしていると港区に。この日、移動してみて、ああそうか、海に近いから港区なんだ!とあらためて実感しました。港区ってキラキラな街の象徴なので、もっと内陸のイメージだったのです。

電車を乗り換えて、六本木の国立新美術館へ。ここは初めてですが、駅からの案内が親切で、迷うことなく着きました。概して、東京は案内がわかりやすいように思います。大阪梅田なんて、駅の周辺だけで何度迷ってるか(笑)

新美術館に着いたら、まずは腹ごしらえ。城南島には食事できるところがなかったので、移動の途中に、京都駅で仕入れて置いた菓子パンの残りをコソコソっと食べただけなので、地下のカフェテリアで食事をしました(たいした写真じゃないので割愛)。

満を持して(笑)マティス展へ。

切り絵作品がたっぷり展示されている展覧会です。後半生に注力した教会の内装も再現されていて、一日の光の入り方によってステンドグラスからの光線がどう変化するかを体験できるコーナーもありました。見ごたえありです。


こういう作品は、グッズにもぴったりですよね。荷物が重くなるのでセーブしようと思っていたのに、図録、クリアファイル、ブローチ、ガチャガチャのキーホルダーを買ってしまいました。でも、どれも活躍しているのでヨシ!(なんならブローチは他の色も買えば良かったくらい!)

マティス 自由なフォルム展グッズ

夕方までマティス展を楽しんだあと、さらにコロコロを引きずって、森美術館、略してモリビジュの「私たちのエコロジー 地球という惑星を生きるために」へ。

前回行った展覧会(文末にリンク)ほどのインパクトはありませんでしたが、じっくり見て、しっかり学んできました。

『美術手帖』の紹介記事:


今回は映像作品が印象的でした。とくに、リトアニアの作家エミリヤ・シュカルヌリーテ「時の矢」には、閉鎖されたイグナリナ原子力発電所で撮影したシーンがたくさん使ってあって、この展覧会で旧ソ連関連のものを観られるとは思っていなかったので、よっしゃー!でした。ほんま、なんでも行っとくもんですな。

ちなみに、イグナリナ原発は、HBOのテレビドラマシリーズ「チェルノブイリ」でロケに使われています。関連記事はこちら。


こういう現代アートの展覧会では、あんまりグッズがないので、そのリトアニアの作品の絵葉書だけ買っておきました。


夜景が見れるモリビジュの展示空間


すっかりとっぷり暮れて、東京タワーがキレイ

夜の街を楽しむ趣味のない親子2人、コロコロを引きずりながら赤坂のお宿へ。


これまた恒例になってきた、成城石井でおいしそうなお弁当やサラダやお酒(私だけ)やデザートなんかを買い込んで、ホテルの部屋でつつき合う晩ごはん。普段、我が家ではテレビをまったく見ないのですが、旅先ではNHKを流し見しながら、ダラダラ夜を過ごします。これが気楽で楽しい。

たっぷり食べて、移動、見学、移動、、、の充実の一日を終えて、グーグーガーガー眠りました。

つづく。

2022年のモリビジュ記録:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?