見出し画像

◉アメリカグリーンカード(永住権)    ステップ1✔︎ 後半

こんにちは!チーズバーガーです🍔

さて、前半の永住権へのAOS申請について、更に後半を書き進めていきます。
AOS申請と同時に2つ、他の申請ができます。
しかも、同時申請の場合、無料です。
後からすると、普通に申請料がかかります。
もちろんしなくても良いです。でも、個人的にはすることをお勧めします。

1)I−765 労働許可申請書 /   EAD

このI−765にも別名があります。ややこしいですが💦
=EAD (Employment Authorization  Document)

K−1ビザには、労働許可が付帯されていません。
その為、GCが届くまで働くことができません。
しかし、この労働許可があれば働くことができます。

有効期限 : 1年間

EAD申請 準備リスト(送付する際の順番と同じにしてあります)

1) I−765 申請書
2) 写真 2枚(パスポートサイズ)
3) パスポートの写真ページのコピー
4) パスポート VISAページ、入国スタンプページのコピー
5) K−1VISA  I−979( NOA)
6) I−94 渡航記録
7) マリッジサーティフィケートのコピー

2)I−131  再入国許可書 /  AP

これは、基本的にAOS申請中は国外へ出られません。
アメリカ国外へ出ると、その時点で申請を放棄したとみなされ、AOS申請は白紙に戻ります。(K−1の意味もなくなる)
それを避ける為の再入国許可書です。
私も、国外へ出る予定はありませんが、もしもの時のために申請しています。

I−131申請 = AP(Asvance  Parole)
と言います。
しかし、この申請をし、APカードを持っていたとしても、
再入国が約束されるわけではありませんので、ご留意を‼️
最終判断は、入国審査官の判断によります。

有効期限:1年間

 AP準備リスト(送付する際の順番と同じにしてあります)

1) I−131 申請書
2) 写真 2枚(パスポートサイズ)
3) パスポートの写真ページのコピー
4) パスポート VISAページ、入国スタンプページのコピー
5) K−1VISA  I−979( NOA)
6) I−94 渡航記録
7) マリッジサーティフィケートのコピー

お気づきかと思いますが、ほぼほぼ内容が一緒です。
また、AOS申請書類とも同じものがあります。

それを踏まえた上で準備をすると、一度にプリントできたり、
調べたりできるので、効率的です!

思うこと…

AP とEADは、一緒のカードで届くそうです!
身分証明書としても、期間によっては活用できるそう。

長い間待つにしても、
国外へ出ても大丈夫な許可書が手元にあるだけで、
最悪日本へ帰国できる安心感がありますし、
労働許可書があれば、働くことでコミュニティも広がり、
新生活に新たな日常を加えることができるので、楽しみです。

このAPと EADは約6ヶ月で取得可能だと聞いていましたが、
個人的に8ヶ月ち予想中。
これもまた遅延を覚悟しています。

アメリカへ移住してから、既に8ヶ月が経ち、
思い返すと人生初めての経験ばかりでした。
結婚、リフォームのためキッチンなし生活、義家族とのイベント、
、国内旅行、コロナクライシス。
3ヶ月くらいで慣れるだろうと呑気に構えていた割には、
8ヶ月経っても、こなれた感は醸し出せません…😂

残念ながら、コロナもセカンドウェーブで患者数が右肩上がりですね。
みなさま、引き続きご自愛ください。

画像1


記事を読み、サポートしたいと思って頂けたら幸いです。この記事は私の経験や思った事を纏めて出来た大切な記憶です。どうぞ宜しくお願いします!