マガジンのカバー画像

♦︎妊活日記♦︎35歳過ぎてからの妊活inアメリカ

69
高齢出産と言われる35歳を過ぎてからの私の妊活の記録をまとめたものです。 結婚を機に再びアメリカへ移住し、アメリカで不妊治療をはじめました。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

アメリカで妊活はじめました🧬#17「ナースとのコンサルテーション」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 今年初めに遂に本格的な妊活を始めました。 備忘録として私のNew Journeyを綴っています。 IVFナース・マリアさんからの電話必須のIVFクラスが終わり、 1週間ほど経っても何も連絡がなかったので ドクターのチームにメッセージを送りました。 すぐに私の専任のナースさんから連絡があり、 (バケーションで連絡が遅くなったとの事でした。😅) 今後についてのお話がしたいので、予定を聞かせてほしいとのことでした。 この時点で、生理が始まって8

アメリカで妊活はじめました🧬#16「染色体検査について」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 今年初めに遂に本格的な妊活を始めました。 備忘録として私のNew Journeyを綴っています。 IVF Class 続き (4)今回の記事でクラスについては最後になります。 やっと。 CCSCCSとは、Comprehensive Chromosome Screening の略です。 いわゆる、染色体検査です。 日本ではまだメジャーではないそうですが、 アメリカの高齢出産で受けない人の方が少ないと言われています。 この検査はオプション

アメリカで妊活はじめました🧬#15「IVFのリスクについて」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 今年初めに遂に本格的な妊活を始めました。 備忘録として私のNew Journeyを綴っています。 IVF Class 続き (③)長くてすいません。 全部で1時間強のクラスだったのですが、 内容が多すぎてこんなに投稿が続いています。 RISKS of FERTILITY TREATMENT不妊治療のリスクについて説明がありました。 卵子採取手術 麻酔のリスク 吐き気/嘔吐 体重増加 痛み むくみ スポッティング(出血) 伝

アメリカで妊活始めました🧬#14「IVFについて知る」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 今年初めに遂に本格的な妊活を始めました。 備忘録として私のNew Journeyを綴っています。 IVF Class 続き (②)Carrier Screeningキャリアスクリーニングとは、遺伝子検査です。 クリニックは両親にテストを受けることを勧めています。 前にも記載しましたが、それぞれが持っている病気のリスクを調べ、 子供に遺伝する確率を調べることができるオプションです。 ポジティブになった項目については、病気を引き起こす突然変

アメリカで妊活始めました🧬#13「妊活中のDo&Don‘t」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 今年初めに遂に本格的な妊活を始めました。 備忘録として私のNew Journeyを綴っています。 IVF Class 続き (①)前回のタイムラインの説明の前に、 もし、カップルが離婚や死別した場合の卵子や精子の今後について それぞれ話し合っておくように説明がありました。 ドナーに回すか、破棄するかなどの選択肢がありました。 まだまだナースさんの話は続きます。 情報がお多過ぎて、メモを取るのが大変でした。 DO / DON‘T治療中にする

アメリカで妊活はじめました🧬#12「不妊治療の卒業までのタイムライン」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 1月に始まった私のNew Journeyについて備忘録として書いています。 IVF Orientation Class朝の7時から、IVFの授業を受けてきました。 早すぎるーーーーーーーー。 アメリカ国内とカナダにもあるグループクリニックなので、 私の地域が1番早い時間でした。 IVF=In vitro fertilization(体外受精) このプロセスについて、ビデオとナースさんの説明で情報を得ました。 まずは、病院についていくつか

アメリカで妊活始めました🧬#11「不妊治療にかかる費用について」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 1月に始まったNew Journeyについて備忘録として書いています。 以前に、この費用の事を書きましたが、 改めて書きたいと思い別記事にしました。 お金の話は大事以前に迷ってたクリニックと、現在のクリニックともに、 ファイナンシャルプランナーがいたので、 自己負担がどの程度になるのか教えてくれます。 私の場合はファイナンシャルプランナーさんが 私の保険を適応された場合と、そうでない場合の予算を全て出してくれました。 IUIでいくら、IV

アメリカで妊活はじめました🧬#10「夫婦で遺伝子検査」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 前回の続きです。 GENERAL HRALTH TESTINGこの検査は必須ではなく、任意で受けられる遺伝子検査です。 パートナー同士の遺伝子検査をすることで、 もし何かしらの遺伝による病気のリスクを知ることができます。 2週間ほどで結果が送られてきました。 私は1つ、夫は3つの陽性が確認できました。 詳しい内容は伏せますが、私は血液の病気で、 夫は、目や耳、皮膚病気でした。 AFTER CONSULTING結果とともにリンクが送られて

アメリカでちゃんと妊活はじめました🥼#9「子宮内膜症の疑い」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 先月始まった私のNew Journeyである不妊治療について書いています。 ドクターに示唆された子宮内膜症について子宮内膜症と診断された訳ではありませんが、 なんとなくそうなのではないかと思っています。 また妊娠の確率を上げるために、 少しでも現状を改善させるためにはどうしたらいいか 自分なりに調べました。 食事避けるべきは、肉類と乳製品 これらに含まれる成分が筋肉を刺激するので、抑えた方が良いそうです。 お肉の代わりに魚などの魚介類で

アメリカでちゃんと妊活はじめました🥼#8「ついにREGROUPアポ来た!」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 先月始まった私のNew Journeyについて備忘録として書いています。 REGROUPアポイントメントついに、全ての検査結果が揃い、ドクターとの今後の方針についての話をしました。 まずは、私と夫の妊娠できる可能性について、 それから検査結果の報告等が20分ほど行われました。 結果として、妊娠可能🤰🏻でした。 良かったー。 そして、検査ですが私の場合子宮筋腫が2つ(妊娠に障害は無い)、 卵巣にポリープの可能性(多分大丈夫) ビタミンDが