見出し画像

「ベジタリアン」の違いから見るフレキシブルな考え方

ヴィーガンやベジタリアンという言葉をよく耳にするかと思いますが、その違いってご存知ですか。最近は、ビーガン志向の方もだいぶ増えてきたのではないでしょうか。

でも、厳密にいうと実はビーガンという選択を100%というのはなかなか難しくハードルも高いですね。

ベジタリアンという食事法を選択する理由

ベジタリアンという食生活を選択する理由は様々です。そもそも、何のためにビーガンを選択しているのでしょうか。

健康志向*ダイエタリー・ヴィーガン
環境保全*エンバイロメンタル・ヴィーガン
動物愛護*エシカル・ヴィーガン

その他、宗教上の理由なども挙げられます。

ベジタリアンとは

そもそも、ベジタリアンという言葉は1847年、イギリスのベジタリアン協会発足からスタートしました。

ベジタリアンの語源は、「健全な、新鮮な、活気のある」という意味を持つラテン語の”vegetus”に由来します。

現代のベジタリアンとは一般的に、肉食を避け、野菜や穀物を主とした食習慣をしている人のことです。中でも、下記のようにそれぞれのが何を食べるかによってまた分類されます。

こんなにある!ベジタリアンの分類

◆ビーガン(ピュアベジタリアン)(植物性食品のみを食べる)

◆ラクト・ベジタリアン(植物性食品と乳製品は食べる)

◆ラクト・オボ・ベジタリアン(植物性食品と乳製品、卵は食べる)

◆ペスコ・ベジタリアン(植物性食品と魚、卵、乳製品は食べる)

◆フルータリアン(果実のみを食べるもしくは果実中心)

こんな感じで、分類すると様々な形のベジタリアンライフがあるんですね。

実は、まだまだ細かい分類はあるようです。

そんな中今、注目されているのが

【フレキシタリアン】というカテゴリ

フレキシブル(柔軟性がある)とベジタリアン(菜食主義者)をかけ合わせた造語。 基本はベジタリアンだけれど、ときどき肉や魚も食べる!柔軟性がある。

私はフレキシタリアンです!という方は少ないとは思いますが、健康を意識して、どちらかというと植物性のものを選択し、でもお肉や魚ももちろんいただく、そんな選択をする方が増えているのではないでしょうか。

生きることは食べること

文字通り、食べないと生きていけません。

食べたものによって、私たちの身体は作られます。

今日食べたものがすぐに肌となり、骨となるわけではなく、もちろん組織や線身体のパワーの源にはなってはいますが、長期的に続けることによって確実に自分自身の体の材料になっています。

若いうちは、そんな大切なことに気づかなかったけれど、30代、40代ごろになると少しづつ、変化が出てきます。

アンチエイジング、不老不死は人類の永遠のテーマ

健康寿命、ただ寿命を延ばすだけでなく、いかに健康に生活できる期間を延ばすかということ。
今何を食べるのか、どんなものを食べるのかによって自分自身が作られるのだとしたら。
野菜果物などの食物繊維、微量栄養素、ファイトケミカルなどをバランスよく取ること。そして良質油を選ぶことも大切。肉や魚などにしか含まれない栄養素もあります。

地球環境問題も現代人の大きなテーマ

それらを解決するために、野菜中心の食事を選択することは地球と、私たちにとっての健康につながるのではないでしょうか。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?