マガジンのカバー画像

大好き!

56
運営しているクリエイター

#大人の発達障害

否定神学的言語観 東洋 芸術 ASD

 芸術家のASDの友人が「幼い頃に"言葉というものがあるから母親とは絶対に分かり合えない"と悟った」と言っていた。僕はそこまで劇的な体験はないが、いつも「理解したい」「理解されたい」と思っていた(思っている)。言葉というものに信頼がない。なぜなのか、少し考えた。    ASDの人間が「空気が読めない」と言われるのは凄く的確な表現だ。空気とは自明なものであるけど、その自明が分からない。呼吸とは無意識にするものだが、意識的に浅い呼吸や深い呼吸をすることもできる。ASDの人は無意識

ADHD / ASD の女性たちとの付き合い方

【宣伝】 有料noteをはじめて執筆しました! このnoteを読んで面白いと思ったそこのあなた・・・よかったらこちらもチェックしてみてください #ねむりのネタバレ ~ 誰にも言わなかった『ねむりさんが出来るまで~ ここから本noteの本編です。 ADHD / ASD の女性にやたらモテる男『ねむりさん、癖の強い女性からモテますよね』 キッカケは同僚の言葉だった。 そう言われて思い返して見ると、確かに生涯で付き合ったり、仲良しになったセフレの子なんかはやたらと癖の強い女

アスペルガー 道徳 誠実さ

 アスペルガーの人は、純粋とか誠実と言われることが多い。実際にアスペルガーの人と関わると、僕もそう感じることが多い。なぜか?  「学校でそう習ったから」だと思う。アスペルガーは常識が欠落しているので、学校で習ったり、人の真似をしながら見よう見まねで「常識らしきもの」を作るのだが、どうも歪だ。  最近恋愛している人はアスペルガーなのだが、「なんで二股したらダメなのか分からない」と言われた。僕が懇々と諭すと納得した様だが、僕みたいに浮気されたりした経験がないので、二股された人が