見出し画像

使い過ぎ? 子どもとスマホの上手な付き合い方

うちの子、スマホ中毒かも⁉
今は大丈夫でも、いつかなるのでは?

そんな心配をしている保護者の方へ、お子様とスマホやタブレットの付き合い方のコツをまとめました。お子様がスマホデビューした方も、まだの方も、ぜひご覧ください。


スマホ、使わせていますか?

スマホやタブレットは、現代社会の必須ツールとなりました。それは、小さなお子様であっても変わりありません。

学校でもタブレットやパソコンを使うようになり、子どもの頃からデジタルツールに慣れることは、むしろ奨励されている面もあります。

でも、使いすぎは心配ですよね。

使いすぎると、お子様にどんな影響があるのでしょうか?

長時間使うとこんなことが……

スマホを長時間使いすぎると、こんなトラブルが起こる恐れがあります。

  • 勉強など、他のことをする時間が減る

  • 寝る時間が遅くなり、朝起きられなくなる

  • スマホ首(ストレートネック)や眼精疲労などの健康障害

  • 「スマホ脳」「脳疲労」で集中力や記憶力が低下

  • SNSや課金のトラブル

長時間の使用を防ぐには、どうしたら良いでしょうか?

家庭でルールづくり

長時間の使用を防ぐために、お子様がスマホを使う時間のルールを、決めてみましょう。

例えば、こんなルールはいかがでしょうか?

  • 朝、学校に行く時間まで使ってOK

  • 学校には持っていかない、塾には持っていってもOK

  • 帰宅後、宿題終了後から19時までは使ってOK

  • 19時以降は保護者があずかり、充電する

お子様の生活スタイルに合わせて、無理のない運用を考えてみましょう。

ルールが守れない子は?

すでに、スマホが手放せない状態の子には、無理のない範囲から始めてみましょう。例えば……

  • 寝る時間になったら、保護者がスマホを預かる

  • 食事中は、引きだしや蓋付きの箱の中にスマホを入れる

使わないときは、目に見えない場所に置くのが、スマホから離れる時間を作る一番のコツです。

お子様が我慢している時間は、保護者も目の前で使わないようにしましょう。

例えば、食事中にスマホを使うことを、お子様には注意するのに、ご自分は仕事の連絡をチェックするなんてことは、ありませんか?

お子様にスマホを使わない時間を作ってほしいなら、お子様だけでなく、みんなで使わない時間を作ってみましょう。

上手なスマホの使い方

スマホは害悪ではなく、お子様の世界を広げる便利なツールです。お子様に上手にスマホを使ってもらうために、こんな使い方を提案してみませんか?

  • 調べ学習に使う

  • 絵を描く、アニメを作るなど創作活動に使う

  • 自分の作った作品を発表する(SNSを利用する場合は、保護者が管理する)

スマホとの付き合い方が難しいのは、大人も同じはず。お子様と一緒に、スマホとの上手な使い方を学んでいきましょう。


スマホとの良い習慣づくりに、アプリを使ってみませんか?

完全無料・広告なしで、子どもの習慣化を応援するアプリ「チアミー(Cheermee)」なら、

  1. がんばることを決める

  2. お子様が、がんばったことをスタンプで報告

  3. 保護者がスタンプでほめる

この簡単3ステップで、お子様の習慣化を応援します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?