見出し画像

「つぶやき」で感情をラベリングしてみようかな

はい、ど〜も〜👏

作図をして自己満足な私です。

見づらいですが自己満足です😊
#挨拶文を楽しもう

そんな私が

「つぶやき」をラベリングしようと思いました。

気持ちが楽になるといいなぁ


感情のラベリングについて

参考にしたのはこちら👇です。

ありがとうございます💓

研究の世界では、自分の感情について話したり書いたりすることを

「感情ラベリング」と呼ぶ。


近年の研究によって示されているとおり、

感情ラベリングには幅広いさまざまな効果があり、

たとえば心をかき乱すような写真や動画を観た後の悲しみが弱まったり、

人前で話すと緊張する人の不安が鎮まったり、

心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状が和らいだりする。


自分の感情について話をすると、

前頭前皮質の活動が高まって扁桃核の活動が弱まり、

再評価の制御法を用いたときと同様の効果がある。

怒りを鎮める「感情ラベリング」のものすごい効果
https://toyokeizai.net/articles/-/673771?page=2

感情の種類

参考にしたのはこちら👇です。

ありがとうございます💓

一次感情

8つの一次感情

プルチックの感情の輪では、

一般的な感情として

喜び、信頼、恐れ、驚き、悲しみ、嫌悪、怒り、予測(期待)

の8つの基本感情(一次感情)がある

としています。

(中略)

基本感情8つのうち半分の4つがネガティブ感情ですが、

いろいろ調べてみるとどうやらそれは悪いことではなく、

危険察知というか危機回避のために必要なことのようです。

ヨッシー(ヨシカワケイコ)@ロジカル片付け屋
「【プルチックの感情の輪】二次感情を構成する、一次感情の組み合わせが興味深い。」
反対の一次感情

対角にある感情が反対になっています。

8つの一次感情の強さ

外側から中央に向かって強くなっています。

二次感情

8つの一次感情を組み合わせて生まれるのが二次感情。

ヨッシー(ヨシカワケイコ)@ロジカル片付け屋
「【プルチックの感情の輪】二次感情を構成する、一次感情の組み合わせが興味深い。」


隣どおしを組み合わせた二次感情です。👇

隣どおしを組み合わせた二次感情
楽観と攻撃

未来が思い通りにいかないと「攻撃」になるのですね。

犯罪のにおいがします。

一つおきを組み合わせた二次感情です👇

一つおきを組み合わせた二次感情
罪悪感と絶望


二つおきを組み合わせた二次感情です👇

二つおきを組み合わせた二次感情
悲観と不安

「不安」は「悲しみ」でなく「恐れ(恐怖)」との組み合わせなんですね。

最後に

こちら👇を読んで改めて「語彙力」が重要だとわかりました。

ありがとうございます💓

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

「つぶやき」も読んでいただけましたら

ありがたいです。

それでは、また👏

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?