見出し画像

チャンスは準備している人のところにやってくる 努力の継続だよ

努力には、直接努力と間接努力があると言われているよ。

直接努力というのは、受験勉強とか、納期に間に合わせるとか、具体的な期日や要請があって努力することだよ。

これとは別に、間接努力というのがあるんだけど、あんまり知られてないみたいだね。

間接努力というのは、特に目の前に目標や期日があるわけじゃないんだけれども、将来的な夢や願望に向かって、少し漠然と努力することだよ。

この間接努力で成功した人と言えば、イーロンマスクじゃないかね。

スペースXを立ち上げたときに、あまりうまくいってなかったんだけれども、イーロンマスクはロケット工学の知識を貪欲に収集していたんだね。

特にエンジンの構造については、プロフェッショナルになるところまで行ったそうだよ。

ある時、ロシアへロケットの購入に行ったんだけれども、うまくいかずに、どん底に突き落とされた気持ちで帰っていったそうだよ。

その帰りの飛行機の中で、イーロンマスクはひらめいて、自前で小型ロケットを作ってしまえば、ビジネスとして成り立つことに気がついて、そこから自前の工場を作って、4回目の発射で成功させて軌道に乗せたんだね。

それまでは、NASAがとても品質に厳しくて、部品に民生品を使うことにも、いい顔しなかったんだよ。

だけど、スペースXは、ローコストのロケットを作る技術をイーロンマスクの指導のもとで磨いていったんだね。

そしてボーイングや大手のメーカーの数分の1で作れるようなロケット、ファルコンができたんだよ。

こんなふうにして無駄を省いてローコストにするテクニックを磨いたおかげで、今回のトランプ政権では、国家の予算削減の仕事にありついたわけだよね。

やっぱり、棚ぼたでトランプさんとコネを作ったからもらった仕事じゃないよ。これは。

しっかりと準備をしていたから、その準備にふさわしい仕事が手に入ったということだよね。

だから漠然としててもいいから、大きな夢を持ってコツコツと情報収集したり、関連の本を集めたりする事はとても大事だよ。

いつ誰かが見ていてくれるかわからないからね。

やっぱり努力に勝る天才なしで、継続して努力している人には、必ず、それにふさわしい仕事が、やがて向こうから飛び込んでくるということは信じたほうがいいみたいだね。

いいなと思ったら応援しよう!