マガジンのカバー画像

note・ブログ・副業

27
noteとブログ歴1年の筆者がコツをシェアします。
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

1年間noteを続けて分かったのは、『みんなサイレント』ということ

わたしはwordpressブログとnoteを 1年間つづけてきました。 その中で、最近つよく感じるのが わたしもみんなも『サイレント』= 無反応 ということです。 でも、『サイレント』さんたちの足跡を 数字が確実に示していて 見てくれている人はけっこういる! と嬉しくなります。 こういう背景が分かってきたから フォローさんたちを『スキ』していますが コメントは無理やり残さなくなりました。 今日は、コメントすくなくて凹むという 新米ブロガーさんやnoterさんに向けて

Canvaで脱マンネリ アイキャッチの作り方

アイキャッチ画像(見出し画像)が マンネリ化していないでしょうか? 私もかつて、 カッコいい画像を投稿したいと思っていた。 今は、Canvaのテンプレを組み替えて作成する 方法が確立していて、 大幅に生産性が上がった。 同時に、アイキャッチ画像を作る時間は、 文章を書き終えた後のご褒美タイムと化すほど 面白くてハマってしまった。 今回は、デザイン学習歴のない私が 自己流で作るCanvaアイキャッチ画像をシェアする。 かつての私のようなマンネリ気味の方へ、 参考になれ

SNSやっているのは夫に言うor言わない?~もっと開放的に書きたい!~

隠し事はしたくないのですが、 SNSのことは夫へは秘密にしています。 皆さんは、SNSのこと 家族には話していますか? 今日は秘密にしている理由や、 それに対する考えをまとめました。 なぜ夫へ秘密にしているのか?理由は、夫絡みの話題も発信したいから です。 夫は医師ですが、自分の職業に対して 少々ナーバスです。 医師の方はあるあるですよね。 何か公に言いにくい風潮があります。 だから、匿名とはいえ、私が夫の話題を ブログに書いていると知ると 嫌な顔をするのは自明

note1か月目の心境変化〜仲間が欲しい〜

noteを始めたきっかけは、webで稼ぐためのライティングスキル向上のためでした。 しかしながら、1か月続けると、稼ぐ力も欲しいけど、似たような仲間が欲しくなってきたという心境の変化がありました。 今日はnote1か月の気づきや、上記の件についてnoteします。 まずは単純な1か月続けての気づき・1か月続けると、スキしてくれる方が増えてくる!! ・相変わらず、『note〇日でフォロワー××人突破』におどらされる ・人がみえてこないアカウントがある ・見出し画像はCanv