マガジンのカバー画像

note・ブログ・副業

27
noteとブログ歴1年の筆者がコツをシェアします。
運営しているクリエイター

#ブログ

なぜ『ブログ』をやると良いのか、3つの理由をシェアします。

ビジネス系インフルエンサーが 『ブログを書きましょう』と言う理由が 2年目にして、身に染みて分かってきました。 ブログは自分のネット人格を表す【履歴書】 のような役割を発揮します。 ブログは、『稼ぐor稼げない』以外にも たくさんの側面があります。 インフルエンサーよりも 私のような発信の端くれが言うことの方が ハードルが低いし、再現性が高いはず! ブログをやっても稼げなくて フェードアウト寸前の方は 思いとどまって! というメッセージを送ります。 ①ネット上の履歴

ブログ2年目になって始めたこと3つ&続けてきたメリット

noteは2020年12月から、 ブログ(ワードプレス)は2021年4月から 始めました。 だんだんと発信活動に慣れてきたので 今年4月からは、思い切って 方向転換してみました。 ブログをなんとなく続けている方や 初心者の方へ、 1年つづけている人はこんなこと始めたんだ とご覧いただければと思います。 ①地元のライターに応募してみたわたしの住んでいる地域の ライターに応募してみました。 ブログなどやったことない時は 一方的な読者でライターの応募など アンテナにありま

ブログ6か月目で見えてきたこと5選~それでもみんなにブログをおすすめする~

9月上旬で、ブログを始めて丸5か月、 6か月目に突入しました。 今回は、ブログ6か月目の気づきを 現場からの生の声としてお届けします。 ブログ始めたばかりの方や、 数か月続けた方の参考になれば幸いです。 ①知れば知るほど絶望するいきなりで申し訳ないのですが 事実なのでお伝えします。 『ダニング=クルーガー効果』 ご存じでしょうか? ある程度知識量が増えたり、様々な物事の考え方、捉え方に触れつつ、実践の場で活動していると、「逆にだんだんと自信がなくなっていく」人がいま

有料note販売は、自己肯定感爆上がり ~みんな書いちゃおう~

noteユーザーは、上位層と感じる。 皆、文章上手いし、マナー守っていて上品。 そんなnoteに、先日ひっそりと 有料記事をUPしてみた。 そこで感じたこと、得られたことについて 今日の記事にまとめた。 結論、みんな自分のために有料記事 書いちゃおう😆👍 なんで有料記事を投稿したのか私は今、noteと自前ブログを運営している。 やっている理由は、 ①稼げるようになって自分に自信をつける ②稼いだお金を自己投資に回す ③発信力を鍛える というものだ。 ブログの書

SNSやっているのは夫に言うor言わない?~もっと開放的に書きたい!~

隠し事はしたくないのですが、 SNSのことは夫へは秘密にしています。 皆さんは、SNSのこと 家族には話していますか? 今日は秘密にしている理由や、 それに対する考えをまとめました。 なぜ夫へ秘密にしているのか?理由は、夫絡みの話題も発信したいから です。 夫は医師ですが、自分の職業に対して 少々ナーバスです。 医師の方はあるあるですよね。 何か公に言いにくい風潮があります。 だから、匿名とはいえ、私が夫の話題を ブログに書いていると知ると 嫌な顔をするのは自明

私がブログを書く理由 ~転勤族・専業主婦が持つ問題意識~

始めた理由は稼ぎたいから。 でも何で稼ぎたいんだろ? と、ふと考えて行き着いた先は 『専業主婦特有の問題』に 行き着きました。 今日は、私がなぜブログ発信するかについて 問題意識を深堀りしました。 理由①そもそもの発端:自己投資のため 月額5000円の某有名オンラインサロンに 参加したい、この費用を自分で捻出したい というのがそもそもの発端でした。 ではなぜオンラインサロンに入りたいか というと、自己投資のためです。 専業主婦は家にいる民です。 外交が閉ざされる