マガジンのカバー画像

note・ブログ・副業

27
noteとブログ歴1年の筆者がコツをシェアします。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

私がブログを書く理由 ~転勤族・専業主婦が持つ問題意識~

始めた理由は稼ぎたいから。 でも何で稼ぎたいんだろ? と、ふと考えて行き着いた先は 『専業主婦特有の問題』に 行き着きました。 今日は、私がなぜブログ発信するかについて 問題意識を深堀りしました。 理由①そもそもの発端:自己投資のため 月額5000円の某有名オンラインサロンに 参加したい、この費用を自分で捻出したい というのがそもそもの発端でした。 ではなぜオンラインサロンに入りたいか というと、自己投資のためです。 専業主婦は家にいる民です。 外交が閉ざされる

note2か月の成果と悩み~仲間が増えてきた~

本日でnote開始から2か月目ということで、成果・悩み・目標などについて語ります。 最近始めたばかりの方や、継続できないという方の励みになれば幸いです。 note2か月継続の成果noteを続けることで、沢山得るものがありました。 🔹共感できる方、コメント下さる方が増えた 🔹心に刺さる2人の筆者さんを発見 🔹100円だけど収益化できた 🔹共感できる方、コメント下さる方が増えた 他愛のない、日常を綴った一般の方の思考を覗けるのって、実は貴重と思います。 特に子育て系や

twitterを8年ぶりに始めたら浦島太郎になっていた ~Twitterご無沙汰で感じたこと~

私が大学生の頃はtwitter流行のはしりで、Twitter就活元年なんて言葉もありました。 あれから8年、ひょんなことから最近またTwitterを始めてみたら、かなり雰囲気が変わったと感じます。 本日はtwitterご無沙汰の私が感じた、以前との違いや気づきについてあれこれ書いてみます。 ①8年前との変化:機能面・いいね ・ツイートアクティビティ いいね・ツイートアクティビティは8年前無かった機能です。 今始ると直ぐに恩恵のある2大機能です。 特にツイートアクティ

FP3級に打ち込んだ結果、本試験の正答率96%に到達

先日ファイナンシャルプランナー試験3級を受験し、表題の結果を得ることが出来ました(自己採点、学科58問、実技14問正答)。 FP学習は、生活に役立つ知識が満載過ぎて、とてつもなく面白みを感じたことが結果に結びつきました。 本日は、私の学習方法とFP3級の面白みについてお伝えいたします。 FP3級学習ステップ🔹1月24日試験に向けて、11月から学習開始! 🔹しっかり道具を揃える 🔹テキストを読み込むのではなく、問題を解く 🔹分からない箇所は、YouTube学習 🔹FPドッ