マガジンのカバー画像

アラサーの美容・健康・食生活

27
アラサーが美しく健康でいるための試行錯誤をご紹介します。
運営しているクリエイター

#おいしいはたのしい

我が家のおすすめ調味料 7選と、調味料話あれこれ パート2

前回の記事に引き続き、我が家で使っている 調味料をおススメ度順に羅列していきます。 調味料は『チリツモ食品』ですので、 味よし・体に良し を選びたいですよね! 私の調味料チョイスのエビデンスは 義理母・料理教室の先生・本です。 参考にしていただければ幸いです。 🔷カマルグ の塩 ★★★★★ ✅ジャリジャリとした荒い粒 ✅塩味が強めの美味しいお塩 ✅サラダ用に少量使うのがおすすめ 可愛い容器に入っているのですが 少々お高いので 👇の大容量を買うのがおすすめです。 A

我が家のおすすめ調味料 ~知らなかった調味料話やオイルについて編~

皆さんは調味料どこまでこだわっています か? 私は主婦になって3年ですが日増しに こだわりが強くなっています。 本日は、私が主婦になって知った 調味料の常識や、油についてまとめました。 その他調味料は次回の記事で商品します。 🔷調味料についてあれこれ①『○○風』という偽ものが売っている ②ちゃんとしたものを揃えると高額になる ①『○○風』という偽ものが売っている 主婦になる前まで、 『調味料なんて安いのでいいじゃん』 と思っていました。 100円くらいの調理酒・

豆活のすすめ~豆は楽しい・簡単・安い~

2020年、私が最も夢中になった「豆」について本日は魅力をお伝えします。 ハマった一番の理由は、食べて良し、触って良し、飾って良しと、五感で楽しむことが出来るユニークな食材だからです。 本日の紹介を参考にしていただければ、簡単なステップで毎日たくさんの豆を食事に取り入れる事が出来ます。ぜひ最後までご覧ください。 ※本日紹介する豆はコーヒー豆ではなく、乾燥豆を指します。 ①豆はどこで買うの?どんな種類があるの?🔹どこで買うの?: スーパー・産直・ネット・ふるさと納税 🔹