見出し画像

ゲーナの刺繍

ある日、近所の学校用品店で出会ったゲーナの刺繍。

それで、2022年の手帳の表紙をチェブラーシカとゲーナの刺繍の図案にしました。その時の記事はこちら。

何しろ刺繍をしたことがないので、「1年かけて作る」とこの時に書いておきました。

それで、1月から、まずは、ゲーナに取り掛かりました。

ゲーナは、半年くらいかけてゆっくりできればいいなと思い、少しずつチクチクしていました。

ところが、やっているうちに夢中になってしまい、なんと!1か月で形だけできました。

人生初のクロスステッチ!

画像1

図面にあるような輪郭線は、これから、やります。

画像2

実は、所々数え間違いをしているので、拡大して細かく見ないようにしてください。

2月からチェブラーシカに取り掛かりますが、なんだか、バックが白いままだと寂しいと思い始めています。まあ、バックは来年にやってもいいと思うので、じっくり考えます。

そんなことを思い始めた後、私が好きなチェーホフの刺繍の図案はあるかな?と、難しいことを考え始めました。やっとゲーナができただけの超初心者なのに、ひらめくのは早いです。

ひらめいたら、ヤンデックスで検索です。

すると、チェーホフの顔の図案が出てきました。

露西亜と日本と刺繍糸の色番号が違うと思いますが、露西亜で刺繍糸を買うのなら、色番号も載っているので、その気になればできそうです。

しかし、ゲーナと違って大きいので、これを始めるのは、かなりの覚悟がいるなあと思います。

そして、チェーホフを調べているときに、シーシキンの「松林の朝」の絵の刺繍が出てきました。

画像3

この写真は絵ですが、この絵の刺繍の図案を見つけました。

これを見たら、もしかして、私が好きな画家のクインジの絵の刺繍もあるかな?と思ってしまいました。

それで、クインジで検索をしたら、次の絵の刺繍が出てきました。

画像4

私が刺繍したいのは、この絵ではなく「ドニエプル川の月夜」です。

画像5

この絵が一番好きです。

それで、もう一度検索したら、出てきました。

気が遠くなる細かい図面に糸の数ですが、この絵は一番好きだから、いつになるか分かりませんが、最終的にこれも作ってみたいと思いました。

脱線しまくりですが、さらに、いろいろ気になるキーワードを入れて調べました。

このサイトのホームページと

Instagramを貼ります。

https://www.instagram.com/crosti.ru/


【1月29日の過去記事】


最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。