見出し画像

茶山台としょかん、再開するまでのお話し

こんにちは、こんばんは。

茶山台としょかん、としょ係です。

大阪府の緊急事態宣言が解除され

6月3日よりウイルス感染防止対策をとりつつ

茶山台としょかんも通常通り再開しています。

最寄りの学校も分散登校からはじまり

今週から通常登校と、徐々に日常に戻りつつあります。

下校してくる子供達が集会所を覗き

家にランドセルを置いてきて

各々、宿題やゲームを持って集まってきます。

子供達の会話で、

対面式で転校生が来てるのを知ったけど、学校休み中の「ぢゃやまだいどじょがん」の時に会ってたから、学校はじまってもすぐに仲良くなれた。

と言っていました。

茶山台としょかん臨時閉館中は…

自治会子ども会が主催した「ぢゃやまだいどじょがん」として、集会所を週3日/2時間開館し、本の貸出をしていました。

この春に団地に引っ越してこられたご家族の方が、団地内の惣菜屋さんやまわけキッチンのチラシを見てお弁当を注文された事をきっかけに集会所の活動を知ることとなったり…

今年新一年生になる子供さんと親御さんが一緒に集会所を訪れたときに、幼稚園や保育園で仲が良かったお友達と離れる事になったので学校がはじまるのが少し不安だったけれど、同年齢、異年齢でも集会所で交流がある事で新しい知り合いやお友達ができた…

と、ご家族で集会所へ足を運ばれ、親と子とそれぞれで新たな交流がうまれていました。


自粛期間だったので、こまめにウイルス対策をして出来る限り安心安全な場となるよう考慮し活動されていたおかげで、子供達が新たな学校スタートに慣れていった結果だと感じました。


その時の子供達同士が今

茶山台としょかんへ足を運んでいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?