見出し画像

お茶を飲むなら茶畑にいかなきゃ。


京都の旅2日目。


美味しいご飯を食べて
美味しいお茶を飲んで
さすが京都!ってくらいお茶への情熱を感じた
宇治の観光。


やっぱり京都はお茶だよね。

って話してる時に
私のパートナーが

「じゃあ茶畑見にいきたいね。」


って。


その瞬間から予定が追加された。
【茶畑散策🍵】

車旅のいいところは
いきなり予定が増えても、移動が面倒ではないところ。


茶畑といえば和束

和束ってとこが有名なんだって。

ちなみに「和束(わづか)」って読む。


平等院鳳凰堂からは車で27分くらい。

地図を見るからに、一個山越えそう。
さすが茶畑。
段々畑みたいにお茶が生えてるイメージだから
やっぱり山の斜面にあるのか。



行くって決めたのが15時くらいだったから
お店とか開いてるかは運次第。

とにかく出発!


秘境に行くのか?

周りが全部緑。

最初はね。ちゃんと広めの道だったんだ。



山道に入ったら急に道が狭くなった。
対向車来たら離合できないじゃん、、、


「誰も来るな誰も来るな誰も来るな、、、」
って祈りながら運転した。


山道かなり長かった。

秘境に行くのか私たちは。
って思うくらいの山道が続く。


京都の町はどこへ行ったのか。


こんな場所、わざわざ行こうと思わなかったら
一生行かないかも。


山道を越えたら一面の茶畑

山を下ってしばらくすると


いきなり目の前に緑が。


段々畑になってる。
これって茶畑だ!


山越えの恐怖があった分喜びが大きい私。


秘境に着いたぞー!
とすぐ元気になる。

作った人が見える買い物が好き

茶畑に行く前にお茶を買おう。

ということで
たくさんのお茶を売ってるこちらのお店に行ってみた

ーーーーーーーーー
📍和束茶カフェ
🗺〒619-1222 京都府相楽郡和束町白栖大狭間35
🕰10:00-17:00
🚗駐車場: あり
ーーーーーーーーー

この近くの茶畑の茶葉がいろんなお茶になって販売されてる。

ほうじ茶
抹茶
煎茶


私たちが気になったのは「和紅茶」


国産の茶葉で作られた紅茶のことなんだって。


私のお母さんが好きって言ってたので試しに買ってみる。


このお店が素敵だなって思ったのは

お茶の農家さんの写真を貼ってたり
値札の部分に「〇〇が心をのめて作りました」って書いてるところ。


壁いっぱいにあった農家さんの写真がすごく素敵


店員さんにこれから見に行く茶畑の話をしたら

「その辺りだと、久保見さんの茶畑ですね」
って教えてくれた。

中途半端が嫌いな、正統派のお茶を作る
久保見さん。

よし、久保見さんのお茶も買おう。


この人が作ったのか、とか
実際に作ってる人の茶畑に行くのってすごくいいな。

普通にする買い物よりも特別なものになる。


ちなみにここ。お菓子も美味しすぎる。

茶葉を練り込んだクッキーやラスクが美味しすぎて思わず爆買いしてしまった。


お茶もお菓子も
作った人に感謝しながら美味しくいただきます。


茶畑散策へ

教えてもらったお茶畑へドライブ


茶畑散策は、
車で行ったり
歩いて行ったり
自転車で行ったり


人によっておすすめのコースがあるのだそう。

車で行くのはちょっと遠めだけど
茶畑を一望できる場所。

目の前一面が緑!


遠くで作業してる音とセミの音が
夏を伝えてる。


久保見さんかな?と思いながら
一面の茶畑を撮影してた。


ちょうどいいので私たちの相棒nocco🐢と茶畑を一緒に撮影。

緑と緑がいい感じ。


nocco と一緒に写真撮ることがあまり無かったけど車旅を発信するために
これからはいっぱい写真撮っていこうかな。


茶畑散策、ものすごくいい時間だった。




帰ってからは夜ご飯だ。

今回も素敵なとこを見つけたから
明日の記事もお楽しみに。



今日はここまで。
最後まで読んでくれてありがとうございます。

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,437件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?