見出し画像

趣味「紅茶」-CHAI 01-

 毎週日曜日の15時から、clubhouseというアプリを活用して、「ただ、チャイを作る部屋」というタイトルで、本当に、ただチャイ作るという音声配信をしていまして、今回はその内容と過去作ったチャイを紹介します。

▷clubhouse

 ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、先にざっとclubhouseなるものを説明しておくと、2020年4月にアメリカでリリースされた招待制の音声配信SNSです。 つながりがある人同士でラジオ放送のように自由に会話を楽しんだり、興味ある人はその会話を傍聴、さらには会話に飛び入り参加もできる特徴があり、現在は招待なくとも誰でも楽しむことが出来き、話せなくても会話のやり取りに参加出来るチャット等便利な機能が実装されています。

 また、TwitterやFacebook・Instagramを活用した、「+会話」という流れから各ジャルンでコミュニティが出来ており、毎日色んなテーマで会話が行われています。
 ちなみに、自分はなんやかんやで1,500人程のフォロワーがいて、紅茶のグループで色んな会話を楽しみながら、実際のイベントや活動に活かしています(また別の回にてご説明させて頂きます)

⤵︎自分のclubhouseアカウント
Find me on Clubhouse! https://www.clubhouse.com/@bosque23?utm_medium=ch_profile&utm_campaign=ht5VYnkwqdFMpu1awg9x6A-369497

▷チャイ作る音声配信

 では、毎週どんな内容で配信しているのかというと、毎回テーマを決めて、そのテーマを題材に参加者さんとお喋りしながら、チャイを作ります。そして、飲んで総評して互いのチャイの情報交換という、ざっくり言うとそんな流れです。

・テーマを決めて、副タイトルとする
・参加者(スピーカー)は、テーマに沿ってなくても参加OK
→一緒にチャイ作ろうということ
・視聴者(リスナー)は、チャットで質問したりしながら後日の参考にしてもらう
・初めてチャイ作る人には、ナビゲートしながら一緒に作る
・出来たチャイを飲んで、それぞれ感想を共有する
・最近はスパイスの勉強とチャイ実験という、遊びと学びを兼ねています
・材料は幅広く、固定概念を外す

和紅茶とスターアニスのチャイ作り


▷ちゃいチャイCHAI

 過去に作ってきたチャイを一部紹介。
今年の初めからゆるゆると始めた事なので、まだこれから色んなスパイスを試しながらになりますが…

・プレーンチャイ
チャイの基本。「スパイスが入ったミルク煮込み紅茶=チャイ」が一般的ですが、チャイワールドはそんなに浅くない!
→茶葉の種類、スパイスの種類、砂糖の種類、水や牛乳のタイプ…そして忘れちゃいけない火加減!

・山椒のチャイ
日本の山椒だけでなく、ネパールの山椒を使ったすっきり爽やか系チャイが出来ました。

・ 七味のチャイ
7つのスパイスを活用!日本のミックススパイスを使ったチャイ研究

・養命酒のチャイ
養命酒に含まれている薬用エキスの素は、全てスパイス!身体に良いチャイの完成?

・豆のチャイ
→小豆チャイ、きな粉チャイ、ずんだチャイ
最早デザート!豆ワールドへようこそ。

最高傑作!小豆と和紅茶のチャイ


▷ライブ配信でワークショップ

 今後の予定としては、引き続き毎週日曜日にclubhouse「ただ、チャイを作る部屋」を開催していきますが、noteをご覧になってくださっている方で、もしご希望の方がいらっしゃいましたら、ご都合の日時をご相談の上でインスタLIVE等あなたの使いやすいツールにて無料のチャイ作りレクチャーを行います。

ご希望の方は、noteのフォローと今回の記事の「いいね❤️」の上でコメント頂けましたらご対応をさせて頂きます。
お友達とお誘い合わせの上で申し込んで頂いても構いません。
(申込期限2022年11月1日まで※過ぎちゃった場合は、コメント頂けましたらご相談に乗らせて頂きます)

左からグラニュー糖、三温糖、黒糖
砂糖の違いによる味の違い検証


※チャイの基本についての記事をあげました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?