見出し画像

センター南駅の新しい入り口?

センター南駅の新しい入り口? - つみかさね
https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2024/05/15/143346

都筑区総合庁舎バス停をよく利用しているが、すぐ近くに東横インがある。先日その名前を見て、驚いた。ここに「東横INN 横浜市営地下鉄センター南駅」という看板が掲げてあってどうもホテルの名前のようだ。玄関の上に印刷してある。ぱっと見「横浜市営地下鉄センター南駅」へ行ける入り口かなと思ってしまった。「横浜市営地下鉄センター南駅」は横浜市の登録商標ではないのかな?登録商標でなくても安易に使っても良いものでしょうか?それとも命名権を取っているとか?ちょっと面白い発見でした。

調べてみました。 商標権侵害、紛らわしさ、地域住民の感情などが問題になる場合があるようです。

ホテルの名前に駅名を使うことは、法的に問題はありません。しかし、いくつか注意点があります。

  1. 商標権侵害
    駅名の中には、すでに商標登録されているものがあります。もし、そのような駅名をホテル名に使用してしまうと、商標権侵害となる可能性があります。商標権侵害となってしまうと、差し止め請求や損害賠償請求を受ける可能性がありますので、事前に商標権調査を行うことをおすすめします。

  2. 紛らわしさ
    駅名をホテル名に使用する場合、その駅周辺にあるホテルと間違えられてしまう可能性があります。特に、有名な駅名を使用する場合には、注意が必要です。お客様を混乱させてしまう可能性がありますので、ホテルの場所や特徴を分かりやすく伝える工夫が必要になります。

  3. 地域住民の感情
    駅名をホテル名に使用する場合、その地域住民の感情に配慮する必要があります。例えば、その駅名にネガティブなイメージがある場合、ホテルのイメージにも悪影響を及ぼす可能性があります。地域住民の意見を尊重し、慎重に検討することが大切です。
    上記以外にも、ホテル名を決定する際には、以下のような点に注意する必要があります。
    分かりやすさ: ホテルの名前は、お客様が覚えやすく、発音しやすいものであることが重要です。
    印象: ホテルの名前は、お客様に良い印象を与えられるものであることが重要です。
    独自性: ホテルの名前は、他のホテルと差別化できるものであることが重要です。
    ホテル名を決定する際には、これらの点を踏まえ、慎重に検討することをおすすめします。

参考情報
商標権調査: https://www.jpo.go.jp/e/
商標権侵害: https://www.jpo.go.jp/support/ipr/copyright-kyusai.html

センター南駅の新しい入り口?
センター南駅の新しい入り口?
センター南駅の新しい入り口?
センター南駅の新しい入り口?
センター南駅の新しい入り口?
センター南駅の新しい入り口?


センター南駅の新しい入り口?
センター南駅の新しい入り口?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?