マガジンのカバー画像

お茶の旅

19
お茶にまつわる旅を紹介しています
運営しているクリエイター

#アート

渋谷の谷を感じるお茶さんぽ

渋谷駅周辺は、その名の通り、谷あいの地形です。今日は、渋谷の谷からスタートして、青山方面へ坂を登っていく、お茶の散歩コースを紹介します。 スタートは谷底スクランブル交差点 スタート地点は、スクランブル交差点。このあたりは、渋谷でも谷の深いエリアです。江戸時代には、神奈川県にある大山に向かう「大山街道」と交差していた場所でもありました。「大山詣り」と呼ばれ、江戸時代の人たちには人気の旅先で、多いときで年間20万人の人が訪れていたそうです。今も昔も旅をする人たちが行き交う場所

金沢|アートと工芸と加賀棒茶

金沢といえば、アートと工芸の街として知られています。一般的には、アートと工芸はそれぞれの違いを強調され、同じ文脈で語られることは少ないもの。金沢ではその垣根を越えて、工芸品のアートフェアが行われていたり、アートに工芸の技術が利用されたりと垣根を超えた新しい試みが生まれている街です。現代アートと伝統工芸が交差する、金沢のお茶さんぽ紹介します。 国立工芸館日本で唯一の工芸を専門とする国立美術館です。東京にあった東京国立近代美術館工芸館が、地方創生施策の一環として、2020年に金