見出し画像

はじめての鼻から胃カメラ(胃部内視鏡検査)

健康診断

健康診断で、鼻から胃カメラをやってきました!

バリュウムでのレントゲンは経験ありますが、胃カメラははじめてです。

ここしばらく、午後や夕方から胸が痛むと言うか嫌な感じがあって気にはなっていました。お腹が張ったような嫌な感じがあって、夏だか秋に大腸がん検診(便潜血検査)はしていました。

年末に肺の健診、先月心電図をとって共に異常なし。あとは今回の胃部だけです。

そこそこ快便マンなのでバリュウム検査でも良かったのですが、今回予約した病院が鼻からの内視鏡検査しかやっていなかったので、まあ良いか!と…

予約はしたものの、検査日が近づくにつれてドンドン不安が募ります。前日20時頃までにご飯を食べてしまえば、色が薄い水は飲んでOK。朝も7時までに薬を飲んで良いし、直前まで水分OKと楽勝のはずなんですが。

現代人の悪い癖

とりあえず「鼻から胃カメラ」で検索。
ネガティブなレビューしか目に入りません。

痛くて涙目
鼻から胃カメラ死んだ
涙やよだれでグジョグジョ
看護師さんに押さえつけられた
力が抜けなくてわずか数分で全身筋肉痛
どちらの鼻穴も入らず急きょ口から
子供を産んだ時より痛かった

いやいや、男は出産の痛みとか耐えられないんでしょ?それより痛いのって無理じゃん!

基本的に体験談を書いている人は、何かしら大変な思いをした人で、無事こなせた人はレビューとかしないよな〜とか思いながらも不安は増すばかり。

胃カメラ情報で、寝ている間に済んじゃうってのも世の中にはあるらしい。ただ前の晩、睡眠薬に頼れないそうです。それはそれで辛いかな〜。

とりあえず予約しちゃったし、覚悟は出来てませんでしたが、鼻から胃カメラ初挑戦です。

前準備

病院に来る前に、トイレの大きな方をもよおして済ませてしまいました。
そのため検尿できるか不安あり。

例年バリュウム検査の場合、水分補給出来なかったので最後の最後にまわしてもらっていたのですが、今回は無事完了。

そして得意な血液検査も無事完了。
これは血管太いので、失敗されることはまずありません。たとえ看護学校の1年生の方でも、一発でとってもらえる自信があります。

胃の中の泡を消す

さあ、いよいよ鼻から胃カメラスタートです。
まずは胃の中の泡を消すための薬を飲みます。100mlくらいの微妙な味のお薬。それほどクセのない味と、バリュウムみたいな粘度はありませんのでなんとか飲み干せました。
それを飲んだらベッドに横になり、左右に3往復くらい体をまわし5分ほど待機。

鼻の穴を拡げる

続いて鼻腔を拡張するという薬を鼻の中にスプレー!可もなく不可もなく。

喉に麻酔

まだこの時点で、左穴を使うか右穴を使うかは決まっていません。とりあえず左右の鼻に麻酔薬を点鼻。苦くて嫌な味かも?って言われましたが、それほど抵抗なくすすれました。

しばらくすると、なんとなく喉が麻痺して来た気分。この辺りから唾を飲み込むと気道に入ってしまって咽せてしまうので、飲み込まずティッシュに吐いてくださいとの事。
もうこの時点で、ボックスティシュを抱き抱えていました。

鼻の奥に麻酔

さあどっちの鼻の穴を利用するか決定の時が来ました。
判定方があるのかと思っていたのですが特になし。なんとなくその場の雰囲気で右穴に決定。胃カメラのチューブと同じくらいの直径の麻酔のついた管を、右の鼻の穴の奥に挿入。無事挿入したまま不安な気持ちで待機となります。

胃の動きを抑える注射

いよいよ本番か!と思っていましたが、もう一つ工程がありました。胃の動きを抑えるという注射をお尻に打ちます。

幼少期に虚弱体質で頻繁にお尻に注射を打っていました。しかし四頭筋短縮症というもので足が曲がらなくなるという事が世間で騒がれるようになりました。このためお尻への注射をされる事が少なくなったので、久しぶりのお尻への注射。

結構痛いな!と思ったのですが、これが痛いだけではなく、大変なことになるとはこの時まだ知らなかったのです。

鼻から胃カメラスタート

さあいよいよ鼻から胃カメラスタートです。
この時点で先生が登場。「よく胃カメラする気になりましたね〜。」って!
先生が楽に出来ますって言ってくれたんじゃ…

右の鼻穴にケーブルを挿入。
目の前のモニターに、カメラの画像を見ながらです。

入れてすぐ「あれ、狭っ!」って言葉が先生の口から漏れて不安激増。「左穴にしますか?」って看護師さんが声をかけますが、「行けるとこまで行ってみましょう。」ってどんどんカメラは進みます。

麻酔がうまく効いているのか痛みはありません。
でも超不安で息が乱れます。

看護師さんから「ゆっくり吐いて〜、力抜いて〜。」と、もう口から息を吐くことに全集中!

涙と唾をティッシュで拭う手も、プルプル震えます。

鼻から胃カメラ終了

胃カメラ自体の食道、胃、十二指腸の滞在時間は10分もなかったと思います。
ゆっくりケーブルが抜かれているところも目の前のモニターに映っています。ああ、もうちょっとで楽になる、と思っていると先生が一言。

「あれ、抜けない。」
イヤイヤやめて〜、イヤやめないで〜って気分。

「鼻血出るかも?あ、血がついてますね。」
うわぁ〜、抜いたケーブルに血が付いている…

次回は左穴で

先生と看護師さんから「次回は左穴でやってみましょう。」って言われましたが、すっかり胃カメラ恐怖症です。

バリュウムと比べて後が楽

夕方近くまで、なかなか鼻血が止まりませんでしたが、バリュウムみたいに2〜3日後まで影響しないので、まあ良いかなって思っています。

しかし思わぬ落とし穴がありました。
胃の動きを抑えるお尻にした注射。確かにあの注射の説明の中で、前立腺の治療をしている方は使えません。症状が悪化する事があるのでって言っていました。
今現在前立腺の治療とかしてはいないのですが、病院を出てからしばらくしても排尿がうまくいかないのです。結構頻尿の気があるのですが、トイレにたっても出ない…。

病院に電話して症状を伝えると、副作用でそうなる人もいるらしい。

残る疑問

胃カメラの結果自体は綺麗な胃だったので問題は無さそう。肺、心臓、胃、腸と問題ないとなると、胸の違和感はなんなのか?

そして排尿困難が出たって、泌尿器科に行ってみる必要ありでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?